HOME 大雪山〜十勝岳縦走 その7(6月30日) 山リスト
その6(6月30日)へ その8(7月1日)へ

行程 北海道 1日目 旭岳ロープウェイ姿見駅〜旭岳〜裏旭キャンプ指定地 その1
      2日目 裏旭キャンプ指定地〜北鎮岳〜黒岳〜北海岳〜白雲岳〜白雲岳避難小屋 その2 その3
      3日目 白雲岳避難小屋〜忠別岳〜五色岳〜化雲岳〜トムラウシ山〜南沼キャンプ指定地 その4 その5
      4日目 南沼キャンプ指定地〜オプタテシケ山〜ベベツ岳〜石垣山〜美瑛富士避難小屋 その6 その7
      5日目 美瑛富士避難小屋〜美瑛富士〜美瑛岳〜十勝岳〜富良野岳〜十勝岳温泉〜カミホロ荘 その8 その9




11:54 オプタテシケ山へ登りはじめます。

昨年は雪解けが早くて夏道と雪道を交互に歩いて登りましたが、

今年はバッチリ雪渓が途切れずに続いています。



この日、ここを登ったのは5人。

個々の装備ですが・・・

12Pアイゼン+ピッケルが2人

12Pチェーンアイゼン+ダブルストックが1人

6P軽アイゼン+ダブルストックが1人(私)

ノーアイゼンが1人でした。



始めのうちは雪が緩んでいたので普通に歩けましたが、

途中からはキックステップを交えながら登りました。

時にはスプーンカットで楽をして、アイスの部分で肝を冷やして、

中盤を過ぎると軽アイゼンでは刃がたた無い場所も・・・

仕方がないので何回も蹴り込み足場を作ったり、

アイゼンの刃を利用できるように足を置いたり。

本当に上部は急斜面です!雪が付いている時期は注意してください。












12:10 zawadaさんは泉州山岳会のお二人のトレースを辿って雪渓を直登。

私はブッシュが出ている左側をブッシュ沿いに登っています。

落ちたらブッシュで止まるかな?と甘い考えです。
(そんな考えならピッケルを持参しろよ!)












12:30〜47 アイゼンを外しながら休憩。













12:57 雪渓が終わっても急登は続きます。

南沼から歩いている身体には堪えます。













13:00 登山道の周りにはチングルマやツガザクラが咲いています。


























三川台からオプタテシケ山の間は条件がいい時に歩いても人が少なくマイナールート。

エスケープルートも無いし、最低限ビバーク装備が必要。

展望がいいかと思えば見える風景は遠くの大雪の山々や十勝の山々。

それでもここを歩いていると人間の小ささと自然の大きさを実感できます。

本当に自分という存在がちっぽけだな〜〜〜と。











13:25 マイペースで登ります。まだまだ先があるのを知っているので。



























13:34〜47 登りきるとオプタテシケの山頂が見えます。

初めて登った時は霧で何も見えなかったけど

GPSで確認して山頂では無い事を知りガッカリした記憶があります。












この日のスタート地点のトムラウシ山(のチョイ下)が遠くに。

縦走スタートの旭岳も遥か遠く。

双子池を含む風景はここで最後なのでしっかりと目に焼き付けます。

ここからの眺めはいつまでも見ていたいと思える眺めですよ。












山の部分だけ少しアップで。












13:56 オプタテシケ山頂までもお花が楽しめますが切れ落ちている場所もあります。

休憩後、歩き始めてオプタテシケ山の山頂に誰かが立っているのを発見!

久しぶりにすれ違う登山者か!?

この時間ではそんなはずありませんよね。












14:00 雪渓を歩く区間は落ちたら果てしなく下まで落ちます。













14:07〜29 オプタテシケ山山頂。

あとは美瑛富士避難小屋へ向かうだけ。

時間にして2時間ちょっと。まだまだあります。



先ほど遠くから見えた方は望岳台から登ってこられた方で

この日は美瑛富士避難小屋に泊まるとの事。

小屋や水場の情報などをお聞きしたりして少しお話し。












十勝連峰が間近に感じるので大雪エリアから十勝エリアに入ったと実感します。

オプタテシケ山も十勝エリアなんですけどね。












14:47 オプタテシケ山を境に安心感が増します。

人間の住むエリアに近くなった感じかな?
(でも人間の住む街までは遠いです)














14:53 ここから見るベベツの登りは大した事ない感じなんですけどね。












15:11 ベベツ岳への登りが始まります。













15:23 ケルンが見えて山頂が近い!と思ったら大間違い。













15:27 先がまだあります。

避難小屋までも1時間以上あるのでマイペースで!













15:33〜50 ベベツ岳山頂。

通過点のような山頂だけどちょっとしたお花畑が広がっていて癒されます。


























15:55 突然リスが出てきてシャッターを押しました。

ファインダーを覗いたらリスは何処かへ・・・













16:02 ベベツを越えると避難小屋が・・・見えない・・・

一緒に歩いた方に見えるとウソの情報を教えてしまいごめんなさい。













16:11 石垣山。

縦走路は山頂を通らず東側を巻きます。

でもそれなりに登りますよ。

私は事前に石垣山へ登れるとネットで調べていたので途中から踏み跡を辿り山頂を目指しました。


























16:21 石垣山山頂。

遠くから見た通りの山です。












避難小屋もバッチリ見えます。今夜はゆっくり眠れるかな?

ゆっくり出来る山頂ではないので直ぐに下ります。



























16:31 避難小屋も見えてあと少し!

でも見えてからが遠かったりしますからね。












16:42 分岐。













16:44 雪の上を通り小屋を目指します。

これだけ雪があれば小屋前の水場の流れもあると確信。

無いと雪を解かさないといけませんからね。

気温が低くなると水の流れは細くなったり無くなるので注意が必要です。













16:46 美瑛富士避難小屋に到着。

小屋の中には5名の先着者がいらっしゃり、

その中にはオプタテシケ山の山頂でお会いした方も。

それと南沼を私たちより早くスタートした方もいてホッとした瞬間でした。

でも身体の方は疲労が溜まっており、

寝る場所を確保して荷物の整理・・・のはすが、

疲れで思うように身体が動かず一苦労。

周りの方とおしゃべりをして一息ついてどうにか整理できました。

私が一息ついた頃、zawadaさんが倒れ込むように到着。

もし2人で小屋貸し切りだったら放心状態で床に寝転がっていたと思います。

その後に到着した方を含めて小屋は9名、テントは2張となりました。





小屋の中で皆さんと山談義。

翌日の予定を話していると、翌日下山しないで上ホロ避難小屋に泊まろうかと・・・

予備日として1泊分の時間と食料はある事だし・・・

本当に気持ちが揺れ動きました。

結論は予備日はあくまでもアクシデントがあった場合の予備日と想定しているので

予定通り翌日は下山する事にしました。




その6(6月30日)へ 2013年6月27日〜7月1日 大雪山〜十勝岳縦走 その7 その8(7月1日)へ
HOME 山リスト