夜は標高が低いからか思ったほど気温は下がらず暖かく眠れました。
4:00に目が覚めて朝食、身支度、テントの撤収です。
5時にスタートのつもりでしたが、薄暗い中を歩きたくないのでゆっくりスタートです。

5:35 阿曽原を出発。
週末はこのテン場がいっぱいになるそうです。そんな日は当然小屋も超満員です。
この日も出だしから急坂。
小屋からグングンと標高を稼ぎます。
昨日、下った分を本当に登り返しました。

5:51 水平道まで上がりました。

5:59 水平道み出てしまえばアップダウンの無い歩きやすい道です。
トンネルの手前に落石箇所あり。
手前に高巻き用のロープがありましたが、そのまま直進できました。

6:01 トンネルを黒部ダム方から撮影。
ブレていますが丸太が確認できますよね?
あれに激突しました。
ヘルメットを被っていたので痛くはなかったけど『イタッ!』と声が出てしまいました。
一応、センサーでランプが点灯しますが激突してから点灯じゃ遅すぎです。

黒部方にはちゃんと注意書きがあります。

6:08 急降下!
もったいない位に下ります。

6:17 関電人見平宿舎。
山奥にこんな立派な建物。

6:20 右の柵の中へ進みます。暗い時間はわかりずらいので注意が必要です。

中の通路は案内に従って歩けば迷いません。
時間によっては電車に注意です。1日に何本か走るみたいですからね。


仙人ダムで雲切新道が分岐します。
こっちも歩いてみたいルート。来年は仙人、池ノ平方面でも歩こうかな?

雲切谷の滝が見えます。上部は紅葉していました。

ダムから見た下流方向。奥の建物が人見平宿舎、橋は黒四へ続く上部軌道。

6:32 ちょっと楽しかった仙人ダムエリアを後にして先へ進みます。

対岸に雲切新道の梯子が見えます。

6:40 気も緩んでしまう安全な道です。

6:42 吊り橋と黒四発電所。
仙人ダムからここまで作業道を歩きます。

6:44 東谷吊橋。
しっかりした造りですが、やっぱり吊橋なので揺れますよ。

6:47 吊橋を渡ると水平道まで登ります。

6:57 またまた水平道歩き。
黒部ダムまではまだまだ。これからが見どころ満載のエリアですからね。

6:59 吊橋があんなに小さくなっちゃいました。

7:04 見上げていた黒四発電所が同じ目線です。

水平道が続いています。
何度も書いてしまいますが、落ちたら人生が終わります。

7:10 切り開いた先人も凄いけど、
毎年維持整備をしてくれている方がいる事を忘れてはいけないと思います。

7:14 どこくらい下を黒部川が流れているのだろう?

S字峡。上の写真の峡谷がたぶんS字峡。

S字峡の案内板の近くには、石室のような所が2箇所あります。

7:18 続いて半月峡。
どこが半月峡なのかはわからなかった・・・

7:22 前方に先行者発見!
人物が写ると凄い所を歩いている事がわかるでしょ。

7:26 作廊谷合流点。

川の色がきれい♪


7:41 十字峡へ向けて高度を下げていきます。

7:47

7:53 十字峡の吊橋。

先はまだまだです。

7:55〜8:09 十字峡で休憩。
TVや写真で見た事はあったけど、自分の目で見られて感動です。
吊橋を渡ってほんの少しで広場があります
そしてもう一ヶ所、十字峡が見られる場所があるんですけど・・・完全に忘れていました。
またここまで歩いて来ないとです。

剱沢を登れば剱大滝があるけど素人には絶対に行けない場所。