HOME 聖岳・赤石岳・悪沢岳縦走 その4 (9月7日) 山リスト
その3(9月7日)へ その5(9月8日)へ




お腹を満たしたら後半戦へ突入です。

まずは荒川前岳へ。












10:10 ピンボケですがハイマツに夢中のホシガラス。

約2mまで近づいても逃げませんでした。











10:22













10:27 この眺めに何回も振り返ってしまいます。












10:42
























10:47 お花畑への入口。












花の盛りは過ぎていてちょっと淋しいお花畑でした。












10:53 百間平の向うに聖岳が見えました。

右の円錐の兎岳もこうして見ると格好いいですね。












11:02〜14 カールを見ながら休憩。

悪沢岳が雲にのまれるのも時間の問題かな?











11:26 分岐に荷物をデポして前岳へ。











分岐から前岳は見えません。











11:31 荒川前岳。

ここは晴れているけど周りは沢山の雲で展望はありませんでした。

山頂は遮るものはありませんが、広いので休憩するにもいい場所かも。












次は荒川中岳へ向かいます。悪沢岳は雲の中・・・












11:38 分岐へ戻りました。












11:44 前岳からは苦労せずに標高3000mの空中散歩で中岳山頂へ着きます。











11:49 中岳避難小屋。

管理人さんが突然姿を見せられたのでビックリ!

管理人さんもビックリしていましたけどね。

挨拶だけして先に進みました。ちょっとお話すればよかった・・・












11:53 前岳から続く三伏峠方面の稜線。

こちらの縦走路も歩き応えがありそうです。

そのまま仙塩尾根を繋げたら・・・夢の様なドMの縦走路かな。












11:57 このまま悪沢岳へ登れれば少しは楽なんですけどね。

少し登ってコルまで下ります。












12:08












12:12〜37 コルでたっぷり休憩。

ここから千枚小屋までCTで2時間20分なので時間的余裕も出てきました。

期待は出来ませんが、悪沢岳山頂で展望が楽しめればゆっくりする予定。












雲が多いけど塩見岳が見えました。

あそこも縦走で歩きたい山です。











12:46 岩が多くなるも歩きづらい事はありませんでした。












振り返ったら湧き立つ雲がすごい!











12:50 青空のかけらも無い・・・












12:58











13:05 山頂までもう少し。

もっと荒々しい道だと思っていました。











13:08〜11 悪沢岳山頂。

真っ白な世界で展望は無し。











千枚岳への道は岩の多い道。











次の目標になる丸山。











13:17 マークはしっかり付いています。












悪沢岳北側のカール。

西小石尾根も気になってしまいました。バリルートなので無理なんですけどね。












13:35〜43 丸山で休憩。広い山頂です。

展望が無いので時折見える悪沢岳に一喜一憂していました。












13:55 千枚岳への道。

トラバース道はお花畑でした。























まさかのお花畑に大興奮!

南アルプスの別の一面が見られてうれしい瞬間でしたよ。












14:02 お花畑が終わったらヤセ尾根です。

ここは巻き道です。

何だか後半の後半で脳を刺激する山歩きです。











14:04












14:08 マークに従って歩けば心配なしです。












14:12












14:15 千枚岳山頂。

あとは小屋まで下るだけ。












14:24 樹林帯へ突入。












14:27 二軒小屋分岐。











14:32 千枚小屋の赤い屋根が見えました。

でもまだまだですよ。












14:42 千枚小屋。

見えてから約10分で着きましたが、この10分が長かったです。

小屋泊の受付を済ませて荷物整理。

1年ぶりの営業小屋にちょっとドキドキです。










リンゴとコーヒーでティータイム。

この時、雨がパラパラ降ってきちゃいました。

この日の宿泊者はソロ5名、団体20名でした。



夕食時、新潟の方と富山の方と山談議!

お2人とも山の近い場所に住んでいて羨ましくなってしまいました。



小屋の夜は早く19時過ぎには寝息が聞こえてきて、

20時にはほとんどの方が寝ていました。




その3(9月7日)へ 2012年9月5日〜8日 聖岳・赤石岳・悪沢岳縦走 その4 (9月7日) その5(9月8日)へ
HOME 山リスト