9:04 標高1400m付近の双子池まで下ります。
その後、標高2000mまでの登りが待っています。
標高差600mですが、普段の山歩きではあまり意識しない標高差。
1000mを越えると少し意識して、
2000mを越えると覚悟を決めて挑みます。
でもオプタテシケ山の急登600mは縦走3日目にテント装備で登るのが辛い!
わかっているのに歩いているんですから物好きと自分でも思います。
9:21 カブト岩を通過。
9:27 双子池と登山道の位置関係。
双子池キャンプ指定地は・・・
おそらく雪渓尻のところだと思います。
9:35 背丈ほどの笹に囲まれている道を進みます。
刈り払いされていて歩きづらい事はありませんが
思った以上に距離があり雪渓尻までなかなかたどり着きません。
9:43 テントが張れそうな場所。
奥に小さな雪渓がありましたが、見た目で水は要煮沸だと思います。
9:46 やっと下りきった場所は泥濘の多い場所です。
昨年よりは全然マシな状態ですけどね。
昨年は川のように水が流れていましたから。
9:50頃〜10:15 おそらく双子池キャンプ指定地。
着いた時間が正確でないのは
『まずは水!』
と水の流れる音の方へ行ってしまったから。
浄水器を使い冷たい水をゴックン!ゴックン!
500mlくらい一気飲み!
他に1L確保して休憩。
山中で冷たい水が飲めるのは最高の贅沢ですね。
双子池キャンプ指定地でテントの張れそうな場所は・・・・
2〜3ヶ所ありましたが地面は水分を含んだ状態でした。
水の心配はありませんが、熊の心配はあります!
少し上から見た双子池キャンプ指定地の様子。
全然キャンプ指定地に見えません。
左上の小さな雪渓は3つ上の写真のテントが張れそうな場所。
この日の最大の難関のオプタテシケ山へ登ります。
登らないと終わらないし、ここからのエスケープルートは無いし、戻るのはもっと大変ですから。
雪渓歩きも夏道の目印を意識しながら登ります。
夏道が楽な場所は迷わず夏道を歩きました。
雪渓歩きは真ん中の雪渓の先端まで歩きます。
下の写真は昨年のもの。
10:48 高度を上げる程に傾斜が急になります。
11:09 振り返れば昨日まで歩いていた大雪の山々。
感慨深く・・・なんて思いません!
目の前の急登を思ってしまいます。
11:20 雪渓の急登が終り一息。
雪渓が終わってもまだ急登が続きます!
11:37 お花に癒されながら・・・と言いたいけど
この時はそんな事はなし!
11:55 稜線に出るまでの辛抱!
疲れたら花を撮って休憩。
自分の歩いてきた山々を撮って休憩。
12:12 稜線に出ると山頂が見えます。
登りきった所は山頂ではありません。
山頂に誰かいるかな?
ちょっと人恋しくなっていました。
12:19
斜面の花畑。
12:31〜45 オプタテシケ山山頂。
双子池からは久しぶりにコースタイムオーバーのペースでした。
(山頂から双子池は見えません。)
ここから先は人の多くなるエリアなので一安心。(本当かな?)
でも誰にも会いませんでした。
十勝連峰の山々。
13:18 私事ですが、オプタテシケ山までの急登で精根を使い果たした感じ。
最終日は上富良野の日の出公園か吹上温泉でテントの予定でしたが、
あっさり予定を変更して宿に泊まる事にしました。
(一応雨天の時等を考えて宿の電話は控えてあります。)
今年は「洋風民宿ひつじの詩」にお世話になりました。
13:40 ベベツ岳への登り。
13:55 オプタテシケ山を振り返る。
双子池方面とは雰囲気が全然違います。
13:58 ベベツ岳山頂。
これと言って特徴のある山ではありません。
14:01 市街地方面を見たところ。
気温が高くクッキリとは望めませんでした。
足元にコマクサ。
14:11 手前が石垣山、右が美瑛富士、真ん中が美瑛岳。
石垣山は山頂を巻きます。
上の写真の右の雪渓部分の拡大。
この写真の左の雪渓から水を採りました。小屋から350〜400m。
14:23 巻き道とはいえ登りです。
登りきると美瑛富士が大きく見えて下に避難小屋が確認できます。
14:31 真ん中右に避難小屋。テントがひと張り。
真ん中の雪が小屋前の水場の元です。
他の水場は上で紹介した小屋から白金温泉への登山道の雪渓。
美瑛富士東斜面の雪渓も期待できるかも?
14:39 非難小屋分岐。
14:45頃 美瑛富士避難小屋着。
先客は小屋に1人とテントの1人。その後、小屋に単独の方2人が来ました。
先客の方に水場を聞き白金温泉方の雪渓まで水汲みに。
それだけでは足りず小屋前の水の流れからも少し。
小屋前の水ですが翌日には流れていませんでした。
17:15 この日の夕食。
カレーはチーズと玉ねぎをトッピング。
鳥の燻製とミニトマト、野菜の味噌汁、他にお菓子も。
プレハブの小屋の中は日没まで蒸し暑く外で食事。
皆さん、あんまりお話をする方ではありませんでした。