HOME 十勝連峰縦走 その4(6月19日) 山リスト
その3(6月18日)へ その5(6月19日)へ




夜中に目が覚め外に出たら星空が広がっていました。






2:39 ブレていますが、空が白み始めています。

2:30に起床。

本日の最大の難関は白銀荘から十勝岳温泉までの移動。

バスは白銀荘発が9:55。

これに乗る為に早起きですが、CTから計算すると3時に出てギリギリ・・・

歩いて5kの距離なので、バスに間に合わなくても1時間30分歩けばいいのですがね・・・











3:51 予定時間より大幅に遅れて出発。

この時点で周りの風景に見とれてます。

最後まで歩く覚悟を決めましたよ!











3:52 十勝岳のうしろが明るい!待っていれば十勝岳から朝日が昇るのかな?












3:59 雲海も見事。











4:05 上ホロカメットク山から富良野岳にかけて日が差してきました。











4:16 富良野岳。影は十勝岳の影です。

『影十勝』とでも言うのかな?












4:25 早く山頂からの展望を楽しみたくて、ハアハアしながら登っていました。












4:45〜58 昨日に続き十勝岳山頂!

この時間ですから山頂には誰もいません。虫は動きが鈍かったです。












下ホロカメットク山から富良野岳。











富良野岳のうしろは芦別岳。











雲海に浮かぶ山々。












美瑛岳。奥に大雪の山々。












5:02 貸切の山頂を後に美瑛岳へ向かいます。

山頂から少し下った所からの十勝岳山頂。











5:09 何ともいえない風景。一見の価値ありますよ!











5:12 迷い易い区間には、この標識がいい間隔で立っています。











5:14 あっという間に十勝岳が・・・












5:15 この日、最初の雪渓トラバース。












5:17 コースは雪渓手前からザレを一旦下へ。矢印の所で雪渓を渡ります。

悪天時、ここが一番迷い易いかもしれません。

この日は、ご覧の通り見通しが良く、目標物も見えたので雪渓を下りました。楽チン!楽チン!











5:27 鋸岳。赤い矢印は上の写真の雪渓の矢印部分。

黒い矢印は歩いてきた道。











5:31 十勝岳と美瑛岳の最低コル。白金温泉が見えました。











5:31 コルまで下りれば当然次は登り!












5:37











5:41











5:42











5:42 足元には花が沢山咲いているのに、振り返ると荒涼とした風景が広がっています。

ギャップが何とも面白かったですよ。











5:49











6:00〜13 小休止。 東側の斜面。谷筋にはたっぷりの雪。

スキーで滑りたい気分でした。











この展望・・・贅沢な休憩時間です!











6:13 美瑛岳。山頂まであと少し。











6:24 過去は振り返りたくないですが、山は振り返って堪能しなくちゃね!

左端のきれいな円錐形の山は下ホロカメットク。一般登山道はありません。

でも行ってみたい山の一つになっちゃいました。











6:25 道は岩岩しています。イワウメの群落が見事!

盛りは2〜3日後からかな?











6:27 自分に単独で行く勇気と体力があれば目の前の山に進みたい・・・











6:34 分岐。











6:38 ペイントがしっかり付いています。











6:39 また分岐!?

やっちゃいました。地図をよ〜く見るとトラバース道が・・・











6:42 山頂まで岩岩帯を歩きます。











6:47〜58 美瑛岳。山名板が折れてる〜

つづきは、その5で。




その3(6月18日)へ 2010年6月19日 十勝連峰縦走 その4(6月19日) その5(6月19日)へ
HOME 山リスト