美瑛岳の展望からどうぞ。

6:50 まさに山の風景!
何度も書いてしまいますが、いつかは縦走したい!
絶対に行くからな〜トムラウシ山!忠別岳!旭岳!

下ホロカメットク山から十勝岳。歩いた道も確認できます。

十勝岳と富良野岳。山って見る方向で印象が変わりますね。

歩いてきた道。登山者は私より先に山頂にいたご夫婦。
少しお話をして美瑛岳までの登山道の情報をいただきました。
このご夫婦は望岳台〜美瑛岳〜十勝岳〜望岳台のコースだそうです。

7:04 下り始めは雄大な展望を楽しみながらです。
この時間に美瑛岳を下りれば白銀荘からのバスに間に合うと計算。

7:10 一気に高度を下げるので、そろそろ見納めの展望。

7:15 美瑛岳。
美瑛と聞くと雄大で穏やかな丘のイメージですが、美瑛岳にそのイメージはありません。

7:26 見上げる美瑛岳。この登りは辛そう・・・

7:31 下の雪渓を下ります。
登りの時は雪渓を登り過ぎないよう注意が必要です。

7:37 ハイマツ帯で踏み抜きました。
右足が太ももまで・・・
5分間の悪戦苦闘の末にようやく脱出。

7:46 美瑛岳分岐から美瑛岳。
下りは快適な雪渓!
赤い矢印の方から下りてきました。
残雪のためか標識がありませんでした。
踏み跡がなければ気持ち良くず〜っと雪渓下りをしていたかも・・・?

7:54 これから進む道が見えています。写真ではわかりずらいですが・・・
雪渓トラバースが何箇所かあります。

7:56

8:04 振り返って撮影。カットされていると安心。
美瑛岳分岐からは樹林帯の中の急坂が続きます。
時折、こんなのが出てきます。

8:11 ポンビ沢。
ここまで本当に急坂!途中、何組かの登山者に出会いました。

8:17 見づらいですが、赤い矢印が道。

8:21 美瑛岳、何度も振り返っちゃいました。
8:29〜40 休憩。

8:44 もう雪渓も終わり・・・

8:46 まだまだ・・・

8:53 これが最後の雪渓。

雪渓から見下ろして。
美瑛岳分岐から1時間以上経過しているのに雲ノ平分岐に着かない・・・
そんなにマッタリ歩いている訳でもないのに・・・
もうバスに間に合わないと自覚・・・

8:55 美瑛富士と美瑛岳。ガスがかかって、ここで見納めになってしまいました。

9:10 雲ノ平分岐までもう少し。
このコースも変化に富んでいます。

9:17 雲ノ平分岐。十勝岳は雲の中です。
休憩したとはいえ美瑛岳分岐から1時間30分・・・
もっと下調べしておけばよかった・・・と後悔。

9:28 白銀荘分岐。

9:34〜40 泥流分岐で小休止。

9:52 渡渉が1ヶ所あります。この日は少し上流が渡りやすかったです。

10:02 最後は樹林帯を歩きます。

10:06 白銀荘到着。タンポポが咲くテントサイトがきれいです。
十勝岳温泉行きのバスは9:55に出てしまっていたので、
10:31の上富良野行きに乗車、バーデンかみふらので下車。
ここから歩きまし・・・車道ではなく・・・

10:38 十勝岳翁(おきな)遊歩道。
なんだ、車道を歩かなくてもいいんじゃないか!
と、喜んでスタート!
閉鎖された?テントサイトの中を進むと・・・

10:44 遊歩道入り口かな?
この先の遊歩道がわかりません。
向かって右に何かの施設があります。
正面に細い踏み跡の様なものが・・・
不安だけど突入!
しばらくは雪解け水の流れる道を進みます。

10:51 そのうちまともな道に。
昔の林道?
歩く人が少ないのか、植物を避けて進む事ができません。
踏みたくないけど踏んでしまいますよ。

11:04 ここにきて残雪が・・・日陰で結構固かったです。
何箇所か雪の上を歩きました。
何よりも熊が出てきそうな感じが・・・

11:15 十勝岳温泉手前で車道に出ます。

11:17 駐車場着。
駐車場の除雪も進んでいました。
駐車場は満車状態!昨日はガラガラだったのに・・・
少し荷物を整理して、白銀荘に戻りました。
何故?
温泉に入り、休憩&荷物の整理をするためですよ。
日帰り入浴は600円。
ここは広い休憩室がありゆっくりできます。
難点は食堂が無い事。食べ物は持参してくださいね。
13:00頃、白銀荘を出発。
富良野市街で買い物。
夕張でメロンを購入。
千歳でレンタカーを返車。
南千歳駅へ17:20頃到着。
寝台特急『北斗星』で帰路に着きました。
長いレポに最後までお付き合いありがとうございました。