HOME 羊蹄山 その1 山リスト
その2へ

月日と天気 2014年6月30日  晴れ
場所 羊蹄山 1898m
行程 北海道 比羅夫登山口−羊蹄山−羊蹄山避難小屋−真狩登山口岳−羊蹄自然公園入口BT
行動時間 7時間34分 (4:16〜12:00)     (参考 地図上のCT 8時間45分)
装備 日帰り装備
その他 単独。



前日、千歳空港営業所にレンタカーを返却して列車で移動。





列車を乗り継いで比羅夫駅へ。

ここは駅舎が民宿です。

そして今宵の宿。

テントがあるんだから半月湖野営場にテントだろ!とはツッコまないでください。

駅から野営場まで歩いたら1時間くらいかかります。

そんな気力はありません!



ここを予約したのは幌尻岳を下りて日高の道の駅で寝付く前。

ようは前日。

『今年(この時期)は素泊まりですよ。』

『列車ですか?』

など確認され、こちらからも・・・

『登山口まで送迎お願いします(300円)』

など聞いて予約完了。



この宿については宿のホームページをご覧いただくか他の方のレポを参考にしてください。









さてここからは羊蹄山のレポです



前日チェックイン時に登山口までの送迎の確認をしたところ、

宿泊者が私だけなので5時の送迎時間を早めてくれるとの事。

お言葉に甘えて4時にしてもらいました。



3:00に起きて準備をして3:50に車で登山口へ。

4:00頃に着いてトイレを済ませ気合をいれます。





4:16 スタート。

野営場にはテントが数張り。車はそれ以上停まっていました。

ここの野営場は無料。水場、トイレがあります。










左の箱にある入山届けに記帳。

この場所は標高350mなので標高差1550m登ります!

蝦夷富士と言われる山なのでひたすら登りです!













4:44 1合目。

ひたすら樹林帯の道。












4:48 風穴。涼しい風が・・・

周りもまだ涼しかったので感じませんでした。
























5:00 2合目。

休憩するには丁度いいかもしれません。

でも私は先に進みます。












5:10 アンヌプリ全体が見えた!ニセコでのスキーを思い出します。

途中から樹林の隙間から見えていました。

ニセコ連山の縦走も楽しいだろうな。












5:17〜25 3合目で休憩。

ここにベンチ等はありません。












5:32 ひたすら樹林帯を登ります。












5:37 4合目。

ここは傾斜地ですが少しだけ広い場所。























5:52 倶知安の街並みと遠くに積丹の山々。

























6:00 5合目。











アンヌプリを見ると標高が上がっている実感がわきます。

























6:15 えぐれた道の急登!
























6:22〜35 6合目で休憩。













この時はアンヌプリを眺める事だけが楽しみになっていました。











6:55 7合目。











ダケカンバやハイマツが覆いかぶさる道。

ちょっと歩きずらい・・・
























7:19 8合目。












アンヌプリも見下ろす標高まで上がっています。












ダケカンバやハイマツが低くなってくると花が多くなり見晴らしも良くなります。













7:31〜43 9合目で休憩。

9合目なのでこのまま山頂へ休まずに歩こうと思いましたが・・・











森林限界を越えて抜群の眺め!

休まずにはいられません。




9合目は避難小屋との分岐にもなっていますが山頂を目指します。





































7:49 少し歩いたらまた小屋との分岐。












うぉ〜〜〜〜!シラネアオイの斜面!!

こんなにいっぱい咲いているのは初めて見た!






































9合目から花が多くなりルンルン気分です。











7:59 旧小屋分岐。












8:02 しつこくアンヌプリの眺め。













8:04 山頂エリアに出ました!

ここで気が付いた事がひとつ。(ただ事前に良く調べていないだけ)

山頂に火口が3つあったとは驚き。

自分の登ったルートだと最初に目にした手前の火口は母釜。

次に子釜(小さいです)

そして大火口(父釜)。





山頂までもう少し!




6月23日〜27日の観光はこちら。 2014年6月30日 羊蹄山 その1 その2へ
HOME 山リスト