12:54 長い長い後半戦の始まり。
本当に長いです!
往路を戻るのも六林班峠経由も長いです!
ヘッドランプは使いたくないので予想到着時刻を19:00としました。
CTは無視です!
13:04 あのギザギザを往路は歩きました。
こうして見ると帰りは歩きたくないです。
13:17 不動沢のコル。
『単独行動は絶対にしないさせない 自分の能力と引き返す勇気!』
返す言葉はございません。
13:23 鋸山は刃のように尖って見えます。
あれを登り返すのか・・・と我ながらうんざり。
13:34
13:46 滑りやすい場所です。
石を落さないように気を付ける場所でもあります。
13:49〜59 鋸山で休憩。
やっぱり皇海山より鋸山の方が展望がいいです!
スカッと晴れている日にもう一度登ろう。(本当か?)
14:00 分岐を過ぎると六林班峠方面が開けています。
快適な登山道が続いています。途中までね。
事前に調べているので覚悟はしています。最悪は鋸山まで戻って往路をもどります。
14:07 時々シャクナゲが咲いていました。
鋸山を振り返って。
14:12 笹に覆われているので足元の‘道’だけが頼りです。
14:19 たまに道らしくなりますが、すぐに笹薮に。
リボンや目印を頼りに進みます。
14:36 こんな事が楽しい時ってありませんか?
目印があるのでルートを開拓している訳ではないけど
心地よい緊張感はいいものです。
14:37 女山付近。
樹林帯は笹の勢いが弱くなり道が出てきます。
14:40
14:43 六林班峠手前です。
14:44〜50 六林班峠で休憩。
ここから庚申山荘へはUターンする感じです。
15:52 六林班峠からの道も始めこそ笹薮ぽいですがすぐに普通の道になります。
14:58 昔の峠越えの道だったのか道幅が広い場所もありました。
ただ踏み跡はひと一人分でした。
15:06 崩落個所も何ヶ所かあります。
通行にはさほど問題ありませんが足元注意です。
15:09 ほぼ等高線に並行したトラバース道なので沢筋を何回も通ります。
面倒といえば面倒ですが、急坂が無いので楽といえば楽です。
距離は長いですけどね。
15:18
15:21 こんな広い場所に出るとホッとします。
ただ休憩できそうな場所はありませんけど・・・
15:27 沢筋前後の登山道の崩落が多かった感じです。
15:43 ひたすら歩きます!
全然目標となるものが見えません。
他の人ともすれ違いません。
追いつきもしません。
こんな山ばっかり歩いていると週末の人混みが苦手になります。
逆に週末中心の方は、誰にも会わない山歩きはどうなんだろう?
16:04 シロヤシオを横目に見ながら鼻歌まじりに歩いていました。
16:06 こんな場所はこれで何ヶ所目だろう?
16:17
16:37 天下見晴分岐。
悩みました!
日帰りでの縦走じゃ普通はスルーかな?時間的にも・・・
でも0.2kmなので寄り道。
16:39 薄い踏み跡です。立ち寄る人は少ないのかな?
16:41 鎖を登ると見晴らしです。
16:42〜53 天下見晴で休憩。
六林班峠方面。
お山巡り方面。
ここは紅葉の時期がお勧めなのかな?
庚申山荘に泊まったら是非訪ねてください。
17:00 天下見晴で気分を良くしたのに山荘までに3か所ありました。
要熊鈴です。
17:04 庚申山荘。
この日の泊りの方と少しお話し。
ここに泊まって皇海山往復もキツイだろうな〜
六林班峠に小屋があったら利用価値大だけど・・・
17:09 旧猿田彦神社跡。
やっと周回しました!
あと2時間がんばればゴールです。
17:20 夫婦蛙岩。
17:40 庚申七滝に寄り道。
庚申七滝ですが、7つ滝があるのではなく七段の滝だそうです。
遊歩道がありますが現在は通行止めになっています。
滝の写真は?
ありません。
朝とは違い日差しが無いと藤の花の色がきれいでした。
18:40 ゲート。
ほぼ予定通りの到着時間。
私が言うのも何ですが、お山巡りと天下見晴に寄るなら庚申山荘に泊まって
ゆっくり見て周った方が楽しいと思います。
それでも皇海山は早立ちが基本ですね。
鋸山〜六林班峠の笹薮漕ぎは時期によって状況が変わります。
出来れば最新の情報を入手して歩いてください。
庚申山の紅葉はきれいなのでお勧めです。
日没が早いのが難点ですが、紅葉の時期にもう一度歩いてみたいです。