HOME 日向(ひなた)山・鞍掛山 その1 山リスト
その2へ

月日と天気 2011年12月5日 晴れ
場所 日向山 1659.6m   鞍掛山 2037m
行程 山梨県 尾白川渓谷入口P−矢立石−日向山−鞍掛山−展望台−鞍掛山−錦滝−不動滝−竹宇駒ケ岳神社−尾白川渓谷入口P
行動時間 8時間53分 (7:21〜16:14)     (参考 地図上のCT 10時間5分+50分)
装備 一般装備
その他 単独。矢立石〜日向山は整備されたハイキングコース。日向山〜鞍掛山は一部危険。雁ヶ原〜不動滝は急坂と林道崩落あり。



日向山と鞍掛山は関東に住む私にとってマイナーな山。

何故この山を選択したかというと・・・大した理由なんかありません。

この日は冬型の気圧配置で日光方面や谷川方面は雪かな?と思い山梨にしました。

長野方面も考えましたが雪の可能性もあるのでPASS。



候補は南八の天女山から権現岳、青木鉱泉から鳳凰三山、茅ヶ岳でした。

権現岳は天女山Pへの道が冬季閉鎖。

鳳凰三山は青木鉱泉から周回コースだと絶対日没かと。

残るは茅ヶ岳。よしこれで決定!だったんですが、

鳳凰三山を夜叉神から登り雪の白峰三山を眺める!もいいかな〜

と浮気心も。

こうなると白峰三山が頭から離れないんですよね。

鳳凰三山の地図を見ていたら・・・

日向山 展望良好!  鞍掛山 展望なし   展望台 甲斐駒の眺めが絶品!

この言葉で決めてしまいました。

大岩山への破線も気になるし・・・
(時間があったら大岩山も登るつもりでした。)



ヤマレコで大雑把に調べて矢立石から鞍掛山ならそんなに苦労はない事を確認。

本当に大雑把すぎて後で後悔。









3:30 自宅を出発。

途中、コンビニで朝食。

入間ICから高速で勝沼ICまで。

勝沼ICで下りたのは高速代節約のため。





国道20号を走っていたら白峰三山が雪化粧してきれいでした。

夜叉神から鳳凰三山を目指すか?とも思いましたが時すでに遅し。

その先の甲斐駒ケ岳や八ヶ岳は山頂部分が雲の中・・・

こりゃやっちまったか!

薄く雪をまとった鳳凰三山を左手に見ながら車を走らせました。





『道の駅はくしゅう』手前の交差点を左折。

地図通り進むと・・・











7:01 矢立石への道が通行止め。

大雑把な下調べを後悔・・・

お知らせに書かれている通り甲斐駒ケ岳登山口の駐車場へ向かいました。
(帰宅後、調べたら無視して矢立石Pまで行く人もいるみたい。行く方は自己責任でね!)












7:21 駐車場をスタート。

ほとんど車は停まっていません。完全にシーズンオフですね。











7:26 キャンプ場の所で日向山方面へ向かいます。

日向山が50分ではありません。矢立石登山口までが50分です。

このコースは私の地図には載っていません。











7:39 落ち葉を踏みながら歩きます。

登山道以外の道も交錯していますが、目印を追って歩けば迷いません。











7:45 何ヶ所かあった炭焼き釜の跡。かな?











7:53 冬枯れした木々の間からは鳳凰三山や富士山、甲斐駒が見えました。

これだけでテンションアップ!ですが、なかなか写真を撮れる場所がありません。











7:56 一旦林道へ出て少し歩きます。











7:59 再び登山道へ。











8:05 矢立石登山口。トイレなし。












注意書き。











林道の駐車スペース。落ち葉でよく判りませんがロープで区切られています。












8:21












8:28 日向山まで整備された道が続きます。

『10/2』の標識は山頂手前10/9まであります。












8:36〜41 八ヶ岳を見ながら休憩。













富士山。











8:50 ず〜っとカラマツ林の中です。

紅葉時期に歩くのもいいかもしれません。












9:01 山頂は全然確認できません。

本当に展望がいいのだろうか?と不安に・・・











9:17 日向山雨量観測所。

山頂まであと少しです。












9:20 三角点分岐。山頂は?

とりあえず三角点を踏んできましたが展望なし。

登山道方向へ進むと白砂の道になります。












9:25〜33 日向山。

奥の白い山は甲斐駒。

山頂に出た瞬間、強風に煽られて寒い!

そして舞い上がる砂粒で痛い!

林の中で体勢を立て直して撮影です。












山頂は一面の白砂。

足跡は自分と鹿のもの。












八ヶ岳。

山頂部分が雲の中でした。











甲斐駒ケ岳。











山頂だけ不思議な空間。












右奥は雨乞山。

白い部分がおそらく水晶ナギ。やっぱり白砂が広がっているみたいです。











9:36 山頂から踏み跡をたどり鞍掛山へ向かいます。












鳳凰三山のオベリスクがバッチリ見えています。

手前の尾根は甲斐駒ケ岳へ続く黒戸尾根。























地図上の雁ヶ原。

鞍掛山への標識はなし。

地図では直進なので直進してみました。(正面の岩へ。)











9:39 この先に赤テープがあり歩けると確信。

踏み跡もありました。











9:45 ひょえ〜ヤセ尾根です。

落ちたら大変ですよ〜











9:51 慎重に歩いていきます。

ここまで誰にも会っていません。

そんな状況で遭難したら大変ですからね。












9:55 やっと道標。

この場所は地図上の1622Pから少し下ったところ。

錦滝から雁ヶ原のルートから分岐している道が合流します。(地図には無い道)












10:03 先ほどの場所から急坂が始まります。

入山者も少ない感じです。

ただ赤テープは豊富でした。

ルートを見失う事は無いと思います。











10:04 日向山の山頂はこんな感じ。











10:15 森の雰囲気は黒戸尾根と似ています。












10:30 笹が濡れていなくて良かった!












10:40 木々の間からは富士山と鳳凰三山と甲斐駒が時折見えています。












10:46 また白砂のような場所。その先は・・・












甲斐駒ケ岳が格好良く見えます!












いい眺め!











10:56 駒岩分岐。

大岩山まで2時間。この時点であきらめました。

鞍掛山へ向かいます。

少し進むと目の前に標高が同じ位の山が至近距離に見えます。

これが鞍掛山。











11:01 容赦ない下り。

標高差100mくらいの下りです。











11:05 鞍部からは見上げるように山があります。

巻いて登るようにロープがありましたが・・・










11:08 赤テープを頼りに急登です。

下りの事を考えると引き返そうかと思いました。












11:20 鞍掛山。展望なし。

展望台まで6分。

薄い踏み跡を辿っていきます。

踏み跡が交錯する場所もあるので注意が必要。

1ヶ所だけ道標あります。











11:23 バーンと視界が開けるともう少し。












11:24〜12:15 展望台。壊れた石の祠があります。

ここも信仰の山なんですね。









ここから見る甲斐駒ケ岳は圧巻です。

本当に甲斐駒ケ岳を見るためにある展望台です。




2011年12月5日 日向山・鞍掛山 その1 その2へ
HOME 山リスト