HOME 雲取山(六ツ石山まで石尾根縦走) その1 山リスト
その2へ

月日と天気 2011年11月15日 曇り 時々 霧
場所 雲取山 2017.1m   七ツ石山 1757.3m   高丸山 1733m   鷹ノ巣山 1736.6m   六ツ石山 1478.8m
行程 山梨県〜東京都 鴨沢バス停−雲取山−七ツ石山−高丸山−鷹ノ巣山−水根山−六ツ石山−水根−大麦代駐車場
行動時間 10時間39分 (6:21〜17:00)     (参考 地図上のCT 11時間45分+α)
装備 一般装備
その他 単独。楽しみだった石尾根も霧で残念な展望でした。



晩秋から初冬の時期は雪化粧の山を眺めに行きたいと思い、

当初は奥多摩以外の山を計画しました。

谷川岳を眺めるのに絶好な場所の白毛門。

日光白根山や会津駒などを眺められる女峰山。

他に鳳凰三山、編笠山、権現岳など。

この日はこの時期としては強い冬型との事であえなく北関東は断念。

そして冬型になっては北アルプスの眺めも期待できないので八ヶ岳も×。



そんな事を考えていたら先月歩いた奥多摩もいいかもと。

天気も晴れ予報だったし、近いし、決定!



広い奥多摩エリアで何処を歩こうか考えていると

石尾根縦走と地図に登山道が載ってないウトウノ頭の2つが候補に。

いつもお世話になっているブロガーの皆さんの影響大です。

情報ありがとうございます。



今回は石尾根を歩く事にしました。

当然日帰りなのでCTで15時間を超える往復は日没時間を考えると無理。

となると石尾根を奥多摩駅から歩くか?雲取山から歩くか?

片道の場合はバス移動の制約があるから時間も考えないと。

日没を16:30と想定すると、

奥多摩駅からだと七ツ石山辺りで下山、

雲取山からだと鷹ノ巣山辺りで下山。

帰りのバス移動を避けたいので雲取山をスタートと決めました。

奥多摩湖の駐車場を利用し、そこから鴨沢までバスで移動。


ここならトイレもあるし、石尾根縦走路制覇しても奥多摩駅からのバスが比較的多いですからね。



時間的に榧ノ木尾根を下山と想定した大麦代駐車場を利用。

大麦代バス停の平日の始発は5:55の鴨沢西行き。(奥多摩駅は5:40発)
(休日は6:20 ちょっと得した気分。)



始発に乗るため、駐車場5:30到着で計画です。





3:00 家を出て国道16号経由で奥多摩へ車を走らせます。





5:30 予定通り大麦代駐車場に到着。

準備をして5:50頃、大麦代バス停へ。

5:55になってもバスが来ません・・・ちょっと不安・・・

5:58頃、バスが見えましたが通過する勢い!?

あわてて手を挙げて合図!無事にバスに乗れました。

車内は貸切でしたよ。











6:15 鴨沢バス停に到着。(大麦代からの運賃は390円)

写真はバス停前のトイレです。10台位の駐車場もありますが数台分しか空きがありませんでした。

登山口は左の電柱の所を入って行きます。










6:21 雲取山へ向けてスタート。











6:23 次の指示板。

雲取山まで約4時間強だって・・・











しばらくは簡易舗装路を歩きます。












6:32 ここから山道へ。

まだまだ里山を歩いている感じです。












6:49 一旦林道に出ます。この広場に駐車していいのかな?












6:54 少し車道を歩くと登山口です。

熊出没注意の看板にビビッて熊鈴を装着。

気を引き締めてスタート。











7:03 植林帯はどうもつまらない。

生き物の気配が無いですよね。











7:10 まだ紅葉が楽しめました。

日差しがないと色が冴えませんね。

少し進むと小袖集落へ下る分岐があります。












7:29 トレランの2人組に抜かれました。

まあ当然の事ですけど。












7:43〜51 紅葉を楽しみながら小休止。
























7:52 休憩した場所からすぐの所に水場がありました。

登山道脇に1ヶ所とほんの少し山に入った所に1ヶ所あります。

寒いし、水分はタップリなので飲んでません。











7:55 そして水場からすぐの所に休憩適地が!

もう少し歩いてここで休憩すればよかった・・・











8:11 堂所。













8:23 紅葉も終盤でした。












8:27 この標識から少し斜度が増します。

ですが急斜面や危険な箇所はありません。












8:28 日差しが射していればきれいなのに。












8:38 右は七ツ石小屋方面、左は巻き道。

今日は巻き道を進みました。











8:48 再び分岐。

危険の文字が気になりますが、そのまま進みます。













8:49 橋があります。

下に水が流れていますが飲めないとの事。












9:00 巻き道は、橋からは緩やかな登りです。

トレランしたい道ですが、落ち葉の下に隠れた石がくせものです。












9:03〜09 モノレールの見える場所で休憩。

後山林道の片倉橋から続いているとか。











9:15 上段の巻き道と合流。












9:24 ブナ坂。

青空が少しだけ見えて回復の兆しか!?

カラマツの葉はみんな落ちていました。












9:30 石尾根縦走路!

やっぱり気持ち良さそうなトレイルです。












9:33 この曲線美!

自然の厳しさが生み出した芸術ですかね。












9:45 ヘリポートです。












9:50 奥多摩小屋を通過。

小屋前に人がいたので写真はありません。

バッチ(400円)、ビール、ジュースなどの販売がありました。
(小屋番さんのいる時だけです。)

小屋の周りのテント場は気持ち良さそうです。



小屋を過ぎて尾根直登と巻き道があります。

今回は初めてなので尾根直登しました。

距離は短いですが、すでに標高差1000m以上登っているのでキツイです。











9:56 この日は登りきって初めて雲取山山頂が確認できました。

中央の赤い屋根が雲取山避難小屋。

少し下って巻き道と合流すると富田新道分岐です。











10:05 別の日の様な空模様に。でもすぐにガスが発生しましたよ。

富田新道分岐を過ぎると、また徐々に斜度が増します。

小雲取山直下も距離は短いですが急登です。












10:13 小雲取山。

一番高い所には登ってません。












近くに雪が少しありました。












10:20 小雲取山からは標高差80mなので楽ですよ。

トレイルも歩きやすいです。











10:24 山頂まであと少し。

山頂は避難小屋から右に少し行ったところ。












10:29〜11:15 雲取山山頂。

ご覧の通り、真っ白な世界なので避難小屋で昼食にしました。











本日のお昼はホットサンドではなくカップ麺と見切り品のおにぎり。

温かい食べ物が美味しい時期になりましたね。

装備・服装を冬バージョンにしないとね。



その2では雲取山から石尾根縦走路で六ツ石山まで歩きました。




2011年11月15日 雲取山(六ツ石山まで石尾根縦走) その1 その2へ
HOME 山リスト