
11:01 夏沢峠から根石山荘まで樹林帯です。
斜度は硫黄岳側と比べたらきつくないので歩き易いです。

11:07 雲海の向うに浅間山。

11:21 フラットなトレイルに変わると箕冠山は近いです。

11:23 箕冠山。本当のピークは森の中で踏み跡は見つかりませんでした。

11:26 根石山荘。
無茶苦茶ここで休憩したかった・・・
ここに『手前味噌で食べるキュウリあります!』なんて書いてあったら
有無も言わずに立ち寄っていました。

根石岳から来た時に目に入るメニュー看板。

11:30 根石岳へはすぐです。

11:36 根石岳山頂。八ヶ岳や南アルプス、中央アルプス方面。

西天狗岳と東天狗岳。
あともう少しなので先を急ぎます。

11:45 根石岳から少し下ると白砂新道分岐。
短い距離ですが白砂の上を歩きます。

11:51 そのあとは岩が多くなります。
東天狗岳は奥のピーク。

11:53 カラマツかな?黄葉がきれいでした。

11:57 山頂まであと少し!

11:59〜12:57 東天狗岳山頂。
西天狗岳はPASS。ここでマッタリします。

硫黄岳からのトレイルも見えて満足度は高いです。

ホットサンドの昼食。
何か物足りないと思ったらピーマンを忘れていました。

12:58 蓼科山と北八の山々。白駒池も確認できます。
北アルプスなど遠くの山は雲が出てきていました。
硫黄岳で堪能したので満足しています。
あんまりゆっくりしていると夏沢鉱泉で入浴できなくなるので下山します。

13:08 白砂新道分岐から見た根石岳。

13:15 根石岳。

13:19 槍ヶ岳が見えた!
もう見えないと思っていたのでうれしかったです。
北アルプスを眺めるのに八ヶ岳へ登るのもいいかも!

13:24 オーレン小屋まで樹林帯です。
時折、硫黄岳などが見えますが期待しない方がいいですよ。

13:50 オーレン小屋。
奥の山は峰の松目。
ここからは登りに使った道を歩きます。
夏沢鉱泉までCTあと30分。

14:05 沢の音が心地いいです。

14:23〜15:07 夏沢鉱泉で入浴。
混雑していると日帰り入浴の方は待たされる場合があります。
料金は650円 タオル付きです。

湯船は3人くらいかな?
シャワーは2つ。シャンプーとボディーソープはあります。
鉱泉なので当然沸かし湯です。温度調節も出来ます。
お湯は鉄分が多いのか鉄の味がしました。

湯上りにお茶が出てきます。
熱いお茶なんですけど、飲むと妙に落ち着いてしまいますよね。
小さいけどとっても雰囲気がいい山小屋でした。

駐車場まであと20分。
穂高岳がきれいに見えていました。

15:19 林道歩きですが、周りの山は紅葉真っ盛りでした。

15:22


15:28 駐車スペース着。
後片付けをして帰路につきました。
しかし三井の森までの林道が紅葉真っ盛りで車で通過するのがもったいない感じ。
何箇所かで車を降りて撮影タイムをとりました。




街中から見た今日歩いた硫黄岳と天狗岳。
おしまい。