
10:44 布引山への登りが辛い。
でもね、辛くなったら・・・

左には立山と剱岳・・・

後には槍穂など有名所が沢山・・・
右には四阿山や浅間山、志賀高原の山々が見えますよ。

そして足元には花々。
どう?辛さも忘れてしまう眺めでしょ?

11:00 爺ヶ岳越に南アルプス。雲が多くなってなってきたかな?

種池山荘から針ノ木岳への縦走路も面白そう。

11:06 布引山。
12時前までには鹿島槍(南峰)に着きそうです。
悪いなりに天気ももってくれそう。
(これで悪いなんていったら罰が当たりますよね)

トリカブト

ヤマハハコ

お花が沢山咲いています!

11:22 なだらかに見えますが、いい感じの登りです。
稜線はそれなりに風が吹いています。
これからは(いつも)防寒対策を忘れずに。

11:42〜12:21 鹿島槍ヶ岳(南峰)。

立山と剱岳。
昨年は早月尾根を歩き、今年は赤岩尾根、来年はブナ立尾根を歩こうかな?

剱岳山頂部分をズーム。

立山の山頂部分。

とっても広い北アルプス。

穂槍をズーム。

薬師岳をズーム。

南側に比べて雲が多い五竜岳方面。

白馬岳方面をズーム。
トレイルがバッチリ確認できます。
2つのキレットを越えて白馬まで縦走してみたい・・・

北峰と頚城山塊。
北峰までも歩き応えがありそう・・・
往復すると小一時間かかりそうなのでPASS。
縦走の時に登る事にします!

八峰キレット。
キレット小屋は鹿島槍を下った所にあるのが確認できました。
このルートをテント装備で歩こうとした自分。歩けたかな?
天気が悪くて中止にしましたが、中止にして正解だったみたい。
360度の展望を楽しんで大満足!
富士山、八ヶ岳、南アルプスは雲に隠れてしまいましたが。
あれ?山ご飯は?と思った方。
今回は急坂の赤岩尾根を登る事、距離が長い事を考慮して軽量化をはかりました。
それなのでお昼はコンビニご飯。
12:21 離れがたい山頂ですが下山開始。

下山中、暫くまとわりついた蝶。

12:29 右は牛首尾根。

クジャクチョウとマツムシソウ

トウヤクリンドウとタカネツメクサ?


12:39 沢山の花が咲いていてペースがスローに。

イワヒバリ?

斜面にピンクの花。何だろう?

12:51 布引山はトウヤクリンドウだらけでした。

13:15 イブキトラノオと爺ヶ岳。

13:18 もう楽しすぎます!
こんなに楽しい山は久しぶり!

13:21 爺ヶ岳が格好いいと思いませんか?

13:30 テン場から立山と剱岳。

13:37〜51 冷池山荘で休憩。
コーラの一気飲みでこれからの急坂の下りに備えます。
久しぶりに右膝の違和感を感じるのでサポーターを装着。
気休め的な感もあるんですけどね。

14:02 冷乗越。
ここで立山や剱岳の見納めです。
次に来る時も見えますように!

14:06 下りは慎重に歩きます。
膝の為にもね。
14:40〜48 高千穂平で休憩。

15:14 ひたすら滑らないように、ゆっくり下ります。
平日の赤岩尾根はすれ違う人が少ないですからね。
何かあったら大変ですから・・・

15:54 西俣出合のトンネル。
16:37 駐車スペース着。
着替えて早々に帰路につきました。
途中、道の駅『ホカホカランド美麻』で汗を流しました。
ここは宿泊も出来ますよ。
休憩室もありいいかも。
帰路は、またしても高速は使わずです。