
まずは西ギボシを巻いてクリアします。

10:24 空がきれい・・・
空色と雪色の組み合わせに惹かれてしまう私です。
こればっかりは登った人の特権ですよね。

10:26 何ヶ所か鎖があります。
ここは見ての通り、雪も少ないので足場の確保も楽です。

10:31 すると次は東ギボシ。右のピークが権現岳。
権現小屋も見えます。東ギボシに向けて少し下ります。

10:36 また鎖。

10:37 見える範囲に鎖が張ってあります。
こんな所ですから展望は素晴らしいです!
ただ場所が場所だけに脇見をしながら歩く余裕はありません。

10:39 登りでよかった~

10:42 登りきれば東ギボシはクリアです。

10:45 あとは稜線を歩くだけ。

10:48 赤岳方面。こちらの縦走路もいつかは歩きたいです。

10:50 権現小屋。近くにトイレがあります。

10:54~11:17 分岐点で休憩。

編笠山から西ギボシ、東ギボシ。そして奥に中央アルプスも。

阿弥陀岳から赤岳。

左のピークが権現岳のピーク。

そのピークに立つ人。
休憩した分岐から見ると鳳凰三山のオベリスクに立っているみたいに見えました。(規模は小さいけど)

11:20 権現岳山頂。あそこに立っていたのか!
私は・・・立ちませんでした・・・

11:26 山頂は極端に狭いので長居はせずに三ツ頭へ向かいます。

富士山に向かって歩く感じです。
なんて贅沢な・・・と思いませんか?

11:31 下りで唯一の鎖。滑りそうで怖かったです。
向かって右側にはロープもありました。

10:38 頂上付近から見たときは、快適な尾根歩きに思えました。
いざ下ると急な所も少なからずありました。

11:45 権現岳は東面が切れ落ちていたんですね。

三ツ頭手前から。
赤岳への真教寺尾根と県界尾根も歩いてみたいと思っています。

12:06~38 三ツ頭で休憩。
ここで本日のメインランチ。
以前blogで書いた幸手市のcimaiというパン屋さんのパンと
セブンイレブンのロールケーキ。
バターを塗って、チーズを溶かせば最高なんですが・・・
ここのパンは焼かずに、そのままがお勧め!
(写真のカンパーニュは少し酸味があります。)
プレーンヨーグルトを付けて食べてもGOODでした。

三ツ頭からの富士山。
ここは森林限界を超えているので素晴らしい展望が広がっています。

12:40 分岐。

12:46 分岐からすぐに樹林帯へ突入。

13:00 時折、視界が開けて山々を楽しむ事ができます。
歩いた所を見上げるのもいいものですね。

13:18 木戸口。
ここまで下りてきたら雪もほとんど無くなりました。

13:28 ヘリポート。広くて休憩にはもってこいの場所です。

13:40~58 笹すべりで休憩。ベンチ等はありません。
ヘリポートで休憩すればよかった・・・

14:13 落葉松林を進みます。
自分的には雪が積もった時にも歩いてみたい森かな?

14:16 延命水分岐。ここにはベンチがあります。
「生水」飲用不可みたいです。なので確認していません。

14:23 八ヶ岳横断歩道を観音平方面へ。

14:27 ほぼ快適な歩道が続いています。

14:37 この分岐まで下ります。
ここから観音平まで登り!

14:49 観音平に到着。
終日、天気に恵まれて満足のいく山歩きができました!
まだまだ私の知らない素晴らしい山が沢山ありそうです。
八ヶ岳全山縦走もいつかはチャレンジしてみたいです。
ただし無積雪期ですけどね。