
11:10 雲が多くなってきました。
ガスに巻かれるのも時間の問題かな?

11:23〜49 昼食休憩。寒くなってきたので防寒。
と言ってもカッパの上着を着ただけです。

観音岳山頂では一瞬だけしかオベリスクは見えませんでした。
晴れていれば360度のパノラマです!ちょっと悔しいです。

これから向かう薬師岳方面。
ここからは下り基調です。時折、登りもありますが・・・

11:54 とうとうガスの中を歩くことに。

12:01 足元にも紅葉があります。
小さい紅葉を見つけたみたいで楽しかったりします。

12:07 薬師岳山頂。

高い所が好きなので行ける所まで。
行ける所まで行きましたが、展望も無いのですぐに退散。

12:22 薬師小屋。
寄りたい気持ちもありましたが、誰もいそうに無いので通過。
そんな事を思っていたら、小屋脇でお兄さんが読書中でした。

12:27 薬師岳を振り返る。

12:31 砂払岳(最高点は少し手前)。

12:39 樹林帯へ突入です。
ガスガスなので気になりませんが・・・

ガマ石。

12:51 所々、紅葉している木があります。
下りの単調な道。トレランで下りたい・・・

12:56 この案内が見えたら南御室小屋はもうすぐ。

13:01〜16 南御室小屋で休憩。
水場があります。冷たくて美味しい水でした。
本当に小屋付近では携帯電話の電波は、ほぼ圏外でした。

13:28 小屋からは緩やかに登りです。
辻山に登ろうか迷っていたら・・・

13:32 なんと近道の案内。
当然、近道で辻山へ。

13:38 あまり利用されないのか道が薄いところも。

13:39 苺平からの道と合流。

13:42〜56 辻山。
辻山を示す物は、このテープと三角点。
西への踏み跡を進むと展望が利く場所に出ます。

真っ白でした・・・

帰ろうとしたら雲が動いて北岳が見えた!と思ったら
ボーコン沢ノ頭からの尾根でした。残念。

薬師岳も雲間からうっすらと・・・
でもこの場所も晴れていたら絶好の展望台です!

14:04 苺平。
ここから夜叉神よりに甘利山方面への分岐があります。

14:19 ちょっと歩きづらい道。

14:20 雲間から見えた遠くの山。何処の山でしょう?

14:26 振り返って。少し開けています。
ちょっとした休憩にいい場所かも?

14:36 樹林帯は黙々と歩くしかないかな?
トレランでも気持ちよく走れそうです!

14:49〜55 杖立峠。

頭上には青空が見えるんですけどね。

15:02 ただただ下ります。
樹林帯の中の緩やかな坂です。
(登りだとひたすら登るのでウンザリすすかも)

15:24 笹が出てくると夜叉神峠は近いです。

15:29 笹の中の登りをクリアすると・・・。

15:32〜38 夜叉神峠。きっと素晴らしい眺めなんでしょうね。

白峰三山には雲がかかっていて残念な展望でした。
上空の雲は秋の雲でしたよ。

15:39 分岐点。

15:51 五本松。(カラマツですが5本に分かれています。)

五本松の近くに炭焼きの跡がありました。
簡単な案内文があります。

16:01

16:08 夜叉神の森駐車場。

東屋に登山ポストがあります。
芦安方面バス停前に水場あり。
後半は樹林帯の道をひたすら下る単調さには飽きがきますが、
前半の変化にとんだコースは最高に面白かったです。
夜叉神から登る人が多かったのにもびっくり!
(それでもすれ違った人は20人くらいでした)
是非ともまた歩きたいコースです。
帰りは節約で国道20号と16号で帰りました。