朝2時30分頃に目が覚め、2度寝をしてみるが熟睡できなくて3時15分には起きました。
外は満点の星空!
日の出の時間がだいぶ遅くなっています。
ヘッドランプで早々登ろうかとも考えたのですが、
暗い中、通った事の無い岩場を通過は無理がありそうなので
朝食等を済ませてから出発です。
4:32 スタート。
まだ暗いのでヘッドランプをしての歩き。
当然、写真はブレブレばかり・・・
4:44 富山の街明かり。中央下は早月小屋。
手持ちなのでブレブレです。雰囲気だけでも・・・
5:06 標高2400m標識通過。
5:12 剱岳が見えました!
5:25 道の状態は危険箇所も無く歩き易いです。
5:37 標高2600地点から。若干広くなっていて休憩に適地です。
標高2600m地点から剱岳。
この辺りは池ノ谷側をゆるやかに登ります。
5:44 猫又山が朝日を受けてきれいでした。
5:59 薬師岳も朝日に照らされていました。
手前の人工物は室堂です。
5:59 大日岳の山々。
実は大日岳も薬師岳ももっと手前から確認できます。
6:07 ロープと鎖があります。
登り始めは足元が不安定です。
6:10 登りきると、剱御前などが目を楽しませてくれます。
6:14 標高2800m手前の道。
6:17〜28 標高2800m地点で休憩。
剱岳の影です。
ここからが早月尾根の核心部分です。
ここまで来るのが長過ぎです・・・
鎖の連続ですが、よく整備されているので怖さはありませんでした。
(個人差はあると思います。)
6:32 マークもバッチリ!
6:39 鎖もしっかりしています。
6:42 1ヶ所だけボルトのステップがありました。
6:43 どこが前剱だろう?歩いた事がないからわかりません。
この時点で自分の顔がニヤついています。
だって久しぶりの岩場歩きなもので・・・
ちょっと興奮気味でした。
6:43 ちゃんとマークが付いてますよ。
6:45
6:47
6:47
6:51 これが最後の鎖。
早月尾根は別山尾根コースより安全だと自分は思います。
安全といっても踏み外せば終わりですけどね。
6:52 あんな所に人が!と思ったら別山尾根ルート(平蔵の頭)なんですね。
団体で通過したら時間がかかりそう・・・
6:57 どこを見ても大満足の展望です。
山頂まであと少し。
7:02〜41 剱岳山頂。
人が沢山いました。ほとんどの人は別山尾根からです。
北方稜線・・・響きのいい言葉です。
それとは裏腹に険しい稜線が続いています。
白馬岳から五竜岳あたりまで。
鹿島槍ヶ岳を中心に1枚。八ツ峰・・・絶対に無理だ・・・
(逆光でうまく撮れませんでした。)
うっすらと富士山。八ヶ岳に南アルプスも。
立山のうしろに槍ヶ岳。
薬師岳。室堂の建物や地獄谷も。
剱沢を中心にして1枚。
早月尾根。馬場島や早月小屋も見えます。
下りを考えると気持ちが重くなります。
山頂は団体さんが下りると静かになりますが、
すぐに別の団体が来るので、ゆっくりまったり出来ませんでした。
トレランの人もいましたよ。
走るところが少ない気もしますが・・・
7:48 カニのヨコバイ、タテバイも気になりましたが素直に下山。
大日縦走も面白そうです。
7:59 カニのハサミ。ボルトのステップがある所です。
6人グループを待ちました。
人が写ると感じが出ます。
8:18 標高2800m地点通過。
8:32 わかりづらいですが小窓尾根。遠くは白馬岳。
8:38 赤い帽子の人はトレランの方です。
山頂まで3時間が目標と言ってました。
その後、標高1600m地点で抜かれました・・・
8:54〜9:03 標高2600m地点で休憩。
9:21 逆光・・・それでも山頂を撮影。
9:25 標高2400m地点通過。
9:47〜10:31 早月小屋テン場。
テント撤収と休憩。
私がテントを張った場所は一番上。
トイレの近くが展望はベストです。
10:33 小窓尾根。あの尾根を歩く人がいるなんて・・・凄い!
11:01 標高2000m地点通過。
11:07 避難小屋跡。
11:09 小窓尾根マッチバコ。
11:30〜38 標高1800m地点で休憩。
この辺りで疲れが出てきました。
水と食料が無くなった分、軽くなって楽なはずですが・・・
11:56 ガスが出てきて暑さも少しは解消・・・?
さすがに土曜日なので登る人が沢山いました。
団体ツアーも。
テント装備の方も結構いたのでテン場も混雑しそう・・・
小屋はもっと混雑しそう・・・
11:58 標高1600m地点通過。
12:08 標高1400m地点通過。
12:28〜38 標高1200m地点で休憩。
12:51 巨大杉。反対側は空洞でした。でも生きていますよ。
13:02 標高1000m地点通過。
13:23 試練を乗り越えて、憧れの剱岳に登頂成功!
早月尾根を往復しての感想は・・・
早月小屋泊(orテン泊)にすば苦労せずに登れるかと。
下りの標高差2200mは堪えますがね。
標高差2200mの日帰りの方も多かったので、近場の人は普通なのかな?
夏山シーズンなら岩場や鎖場の難易度は低いです。
ただ滑落した場合、かすり傷ではすみませんよ。
早月尾根の急坂は、距離は長くありませんが等高線のつまった直の坂です。
そんな坂も久しぶりに登ったのでワクワクした自分がいました。
(笠新道も合戦尾根もつづら折ですからね。)
そして上部の岩場や鎖場も久しぶりで楽しかったです。
次は縦走で剱岳に挑戦したいです。
13:28 駐車場着。
事前の調べで馬場島荘で風呂(500円)に入れるとの事。
温泉ではありません。露天風呂もありません。
シャンプー、ボディーソープあります。
汗を流して14:15帰路に着きました。
上市市内には、上市つるぎふれあい館に「アルプスの湯」という温泉(600円)があります。
馬場島から市内まで約40分かかりますが・・・
いろいろな偵察を兼ねて立山ICから北陸道〜関越道経由で帰りました。