


11:29 影火打への道はしっかりしています。

11:34 影火打に到着。
ここは通過点です。休憩するスペースはありません。



影火打から見た火打山。
高谷池から見る火打山とは雰囲気がちょっと違うかな?
影火打から数分進みましたが、戻りが大変になるので火打山に帰ります。


11:56 火打山手前から影火打と焼山。

奥に雨飾山。焼山・金山経由で縦走できるんですよね。

12:01~12 再び火打山頂。
海の上は雲が無いのに・・・
少し休憩して下山。
すごく名残惜しい下山・・・
北アを見たかった・・・
やっぱり高谷池テン泊にすればよかったかな?

12:37 ライチョウ平。
雪解けの遅かった場所にはコザクラやツガザクラが咲いていました。
イワカガミもチラホラと。







12:58 天狗の庭にて。逆火打。
天狗の庭でヒュッテの方とすれ違いました。
その方は大きいポリ容器を背負ってました。
話はしませんでしたが、帰宅後ネットで調べたら残雪を取りに行くんだそうです。

遠くにピンクの絨毯!遠すぎてズームしています。




13:21~41 高谷池ヒュッテで休憩。
お盆過ぎなのでテントサイトも空いていました。
ここでペプシコーラを一気飲み!
値段は300円。山小屋値段ですが少し安いです。
ただし、空き容器はお持ち帰りですよ。

13:56 『また来るよ!』と心の中であいさつ。
14:22 富士見平分岐。

14:26 富士見平を過ぎたら・・・あれっ?右膝に違和感?
はい。久々に膝痛が出ました。
まだまだ先があるのに・・・

14:54~59 十二曲り標識で休憩。

15:19~27 黒沢橋で休憩。
冷たい水で身体を冷やしてクールダウンです。

15:28 黒沢橋からは木道なので違和感のある膝に響くんです。
誤魔化すために小走りです。
小走りの方がステップを細かく出来て楽でした。
15:49 笹ヶ峰一周歩道分岐。
16:00 笹ヶ峰登山口。
下山届けを出して終了。
着替えもそこそこに車で苗名の湯へ。
入湯料450円。
この値段でシャンプー、ボディーソープあります。
休憩室もありました。
行き帰りが遠い山でした。
コザクラの時期にも外れていました。
それでも十分に楽しめた山歩きができました。
火打山、また歩きに来たい山です!