
霞んでいますが富士山です。
朝の澄んだ空気の時に見てみたいです。

金峰山をズーム&トリミングで五丈石。
金峰山へ登った時は雨だったのでリベンジしたいです。

左から国師ヶ岳、<奥左から塩見岳、間ノ岳、北岳>、五丈石の金峰山、その右奥が千丈岳、右端が甲斐駒ヶ岳。
甲武信ヶ岳から金峰山までの縦走路も歩いてみたいですね。

中央アルプス。

八ケ岳。

北八ケ岳。奥の雪山は北アルプス。

北アルプスを拡大。穂高〜キレット〜槍。
いつかは歩いてみたい・・・

浅間山(右)方面。
12:14 下山開始。

木賊山。あれを登り返すのはちょっと・・・
そう思い甲武信小屋からの巻道を選択。
この選択がプチ地獄でした・・・

12:27 甲武信小屋前の標識。
さあ、巻道へGO!

12:29 雪が多い・・・
そうなんです。ズポズポと踏み抜くんですよ。
踏み抜く度に体力が消耗します。
素直に木賊山へ登り返した方が良かったかな?

12:51 CT15分のところを24分・・・
ここから尾根へ少し登り返します。

12:51 ハァ・・・

12:59 分岐。戸渡尾根へ進みます。

13:10 ザレ場から広瀬湖。

13:31〜41 登りで休んだ場所で休憩。
木の上でゲラの仲間が木を突いてました。

13:45 またまた鳥さん。種類は何でしょう?
14:08 徳ちゃん新道分岐。
徳ちゃん新道を下りました。

14:09 徳ちゃん新道の方がシャクナゲが多いかも。

14:12 こんな箇所もあります。距離はありません。
下り始めから暫く傾斜はきつくありません。

14:32 落葉松林に突入。
新緑がきれいでした。秋の紅葉もいいかもしれません。

もう一枚、落葉松の新緑。

14:59 標高1450m付近で左へ進路が変わります。

15:19 徳ちゃん新道登山口。

登山口近くに西沢山荘(休業中)があります。
15:47 林道を歩いて駐車場に。
天気も眺望も良く楽しい山歩きが出来ました。
徳ちゃん新道は歩き易い道でした。悪天時はこちらの道を選択した方がいいですね。