2:00頃からモゾモゾ・・・
絶え間なく続くステレオサウンドで眠れませんでした・・・
4:00にトイレへ。
我慢できずに5:00前に起きて外へ。

5:00 富士山

北アルプスバッチリ!(見づらくてすみません)

北アルプスの拡大。判りづらいですが穂高連峰と槍ヶ岳が写っています。

朝食は5:30から。朝食もバイキングです。
もちろんお替り自由!うれしいです!

6:50 行動開始。
赤岳への再登頂はパス。
横岳・硫黄岳に向かいます。

7:00 赤岳・中岳・阿弥陀岳・・・入りきらない・・・
広角レンズが欲しいです・・・





7:16 甲斐駒・・・たぶん・・・
黒戸尾根で甲斐駒日帰りなんて無謀ですかね?
netで調べると結構HITするんですよ。


7:39 雲が湧いてきました。

7:48 三叉峰。

南アルプスに萌え萌えです。

8:03 横岳。
非常にマッタリしたペースで歩いています。
だって展望がいいんですもん。

8:09 奥の富士山みたいな山は蓼科山。



8:33 コマクサの斜面です。シーズンに来たいですね。

8:35 硫黄岳山荘までもう少し。
ここで休憩しました。

9:10 硫黄岳山荘を出発したらガスが・・・

9:20 横岳と大同心かな?

9:23〜9:30 硫黄岳。

こちらの一番高い所が標高2760mです。
爆裂火口がすごい!

9:43 赤岩の頭。
ガスが出た時は要注意の分岐かも。

樹林帯へ入ると展望は期待できません。

10:27 さっき歩いた稜線。

10:37 別の場所から。
ここを攻略することは無いだろう。

10:42 まもなく赤岳鉱泉。

10:45 赤岳鉱泉。
この頃、膝が痛くなり始めでました。
ここから無口な私でしたよ。
同行の皆さん不機嫌になってすみませんでした。

橋も立派。


この橋を渡ると林道歩きです。
少し林道を歩くと堰堤広場がありますが、ただの駐車場にしか見えませんでした。
さらに進んだ所に、ちょっとした空き地があります。
こちらの方が休憩にはいいかも。
(25分位休憩したかな?)

12:49 美濃戸山荘。
12:53 駐車場着。
膝痛も騙し騙しで悪化せずすみました。
このコースを日帰りする人も結構いるみまいですよね。
帰りは茅野市の河原の湯で汗を流して上信越道経由で帰路に着きました。

河原の湯 400円
場所は分かりづらい所にあります。
休憩室があり荷物の整理が出来ます。