HOME 至仏山 山リスト

月日と天気 2007年11月7日 晴れ
場所 至仏山 2228.1m
行程 群馬県 鳩待峠−小至仏山−至仏山 ピストン
行動時間 5時間29分 (7:30〜12:59)     (参考 地図上のCT 4時間50分)
装備 一般装備
その他 243さんと鳩待峠からピストン。山はやっぱり2000m超えないと。(by 243さん)





4:00に243さん宅を出発。

国道125号−上武国道−関越伊勢崎IC−沼田IC−戸倉−鳩待峠7:15着です。

沼田ICから戸倉へ向かう道は紅葉が見頃でした。

鳩待峠はシーズン中、駐車料金2500円ですがこの日は無料だったみたい・・・

11月4日で休憩所・尾瀬の小屋は営業終了でした。有料はその日までかな?

トイレは開いていましたが、11月12日で道路が冬季閉鎖なのでその頃、締めちゃうんでしょうね。






7:21 鳩待峠から至仏山を望む。












7:30 閑散とした鳩待峠をスタート。











8:02 快調に歩く243さん。

冬枯れした樹林帯は、木々の間からの見晴らしも良く気持ちいいです。










最近、山でのトークで多いのは『熊』について。

243さん「熊に出会ったらどうする?」

私「会わないから大丈夫!」(確証はありません・・・)

243さん「確立はあるでしょ。」

私「50m先に見えたら写真を撮る!」

243さん「会ったらやだよ〜」

私「鈴、付けているでしょ。」

243さん「人馴れした熊もいるからね。」

私「おいらは1回も見たことありませんよ。」
(その後、2008年8月14日 日光で熊を目撃しました。熊対策は万全に!)

この日、笹原で『ガザッ!』と音が度々しました。

正体は鳥でしたよ。その度に熊トーク炸裂!











8:09 薄っすらと富士山が見えました。












8:22 燧ケ岳、尾瀬ヶ原などなど展望が開けて感動!











8:44 小湿原。

風が強くちょっと寒かったです。寒いおかげ?で虫はいませんでした。











アヤメ平方面には樹氷が確認できました。
枯木と見分けがつかない?
よーく見ると判りませんか?











水溜りには氷が張っていました。







笠ヶ岳への分岐を過ぎるとベンチがあります。
ここで小休止。








8:51〜8:57 ベンチからのパノラマ。













ベンチを振り返りました。











9:10 少し岩場を通過。

濡れた時は滑りやすいので注意です。











9:11 243さんは必死です。

早く通過したいのか、歩くスピードが速い!

ゆっくり歩いた方が安全で楽ですよ。











9:24〜9:32 小至仏山。

ここで事件が発生!
相棒243さんが「この先には行かない!」と、宣言。
「怖い思いはしたくない!」との事。

私は全然怖い場所は無かったのですが、243さん曰く高度感があるそうです。

無理強いをしても、あと味が悪いのでベンチで待っていてもらう事に。











小至仏山からのパノラマ。












9:38 一旦、少し下ります。そして写真のような登り。











9:50 ここまで来ると山頂はもうすぐです。











9:58〜10:20 至仏山山頂。

前回は曇りで展望は良くなかったので今回の展望には大満足。

243さんにも見せたかったです。











至仏山からのパノラマ。












八ヶ岳から越後駒ケ岳までの拡大パノラマ。
北アルプスも確認できますよ。












尾瀬ヶ原と燧ケ岳。











上州武尊山の先に富士山!










この展望をずーっと見ていたいのですが、243さんを待たせても悪いので早々に下ります。





10:46 小至仏山通過。











10:58〜11:51 ベンチで243さんと合流。昼食タイムです。


最近のMyブームは・・・

サッポロ一番とファミマで売っているサッポロ一番のおにぎり。

味噌味と塩味もありますが、ラーメンがしょうゆ味なのでおにぎりも一緒。

それと今日は「まるごとバナナ」。潰れないように持ってきました。











12:16 朝と同じ場所のパノラマ。数週間後には白銀の世界かな?












12:30 鳥も食べない不味い実なのかな?
右上は日光白根山。











12:59 鳩待峠に戻ってきました。

尾瀬国立公園の看板が新しい!









晩秋の尾瀬は人が少なくゆっくり歩けますよ。

こんな尾瀬なら何回も歩きたいです。


HOME 2007年11月7日 至仏山 山リスト