6月24日 その1へ
新富良野プリンスを後にして、カレーを食べに行きました。
場所は、富良野スキー場北の峰に近い『パニエ』へ。
今から10年以上前の1997年2月に1回訪ねてすごく美味しかったので再び・・・
月日が経つと、いろいろな面で変わります。
すごく愛想の良かった店の方が無愛想になったような・・・
思い出は美化されるんですかね?
気を取り直して、カレーですが、こちらも昔の味とは少し違っていたかな?
スパイスが効き過ぎていました。
(スパイシーなものは好きなんですがね。)
昔は大人のスパイシーカレーの中に日本人の好きな醤油の柔らかな味があったんですが・・・

私の食べたソーセージカレー。

富良野オムカレー。
富良野オムカレーには決まり事あるそうで・・・
第1条 お米は富良野産を使い、ライスに工夫を凝らす
第2条 卵は原則 富良野産を使い、オムカレーの中央に旗をたてる
第3条 富良野産の「チーズ(バター)」もしくは「ワイン」を使用する
第4条 野菜や肉、福神漬(ピクルス)なども富良野産にこだわる
第5条 富良野産の食材にこだわった一品メニューと「ふらの牛乳」をつける
第6条 料金は税込み1,000円以内で提供する
※ 季節等により他産地の食材になる場合あり
興味のある方は調べてくださいね。

ビーフカレー。(牛乳は付きません。)
興味のある方は行ってみてください。
カレーを楽しみたい方はオムカレーは頼まないほうがいいですよ。
ルーが他に比べて少ないですからね。
お腹を満たしたら食後の運動へ!と行きたいところですが、
天気も良くなり望岳台へ行く事に。(私が山好きなのでね。)
その途中?なのか、折角だからラベンダーを見に行こうと富田ファームへ。

早咲きのラベンダーが少し咲いていました。

いっぱい咲いているように見えませんか?
実はまだまだで、3〜4分咲き位かと。

駐車場からの十勝連山。
雲が多いけど、いい眺めですよね〜登りて〜!
あの稜線を縦走・・・!
山頂からの眺望は・・・?
あの山は何ていうんだろう・・・?
そんな妄想をしていたら・・・
「デザート食べようよ〜」とお誘い。

富良野メロン。100円です。
本当は300円(?)ですが、近くのテーブルに割引券付の小冊子があり
その割引券を使うと100円!です。
安いのですが、冷静に考えると街道沿いの直売所で食べた方が安いかな?
(メロンをお土産で買う人がいれば便乗して試食させてもらいましょう。)
デザートの後は・・・
北の国からで有名になった露天風呂へ・・・

予定には無かったのですが、吹上の湯です。
ここは観光地ですね。観光客が多かったです。
更衣室・トイレはありません。
湯は熱めです。湯船は2つあります。
温泉で汗を流したら望岳台へ。
山登りをする私としては萌え萌えです!

いい眺めですね〜
遠くオプタテシケ山から十勝岳まで。
ここから見ると縦走したらアップダウンがありそう・・・
気力・体力があるうちに縦走したいです。

オプタテシケ山

美瑛富士

美瑛岳

十勝岳

富良野岳方面は雲の中・・・
他の人に申し訳ない気持ちがありながらも・・・
ついつい時間が経つのを忘れて眺めてしまいました。
今宵の宿は、旭岳温泉の湯元 湧駒荘。
部屋は、これといった特徴はありません。
しかし湯船の多さには感動です。
この日は入浴されている方が居たので撮影は出来ませんでした。
本館に風呂場は2ヶ所(ユコマンの湯、シコロの湯)あり時間で男女が入れ替ります。
宿泊者は別館(神々の湯)の入浴施設も利用できます。
(10:00〜20:00)
日帰りも別料金で本館の風呂も入れます。
温泉は基本的にぬる湯です。
すごく熱い風呂はありません。すごくぬるい風呂はあります。
仲間とぬる湯に浸かりながら時を忘れて会話が弾みますよ。
宿の詳細はHPをご覧になるか、じゃらんnetなどのクチコミを参考に。
夕食は、驚きの連発でしたよ。

こちらがお品書き。

先吸物・お通し・お造り
先吸物はアンデスメロンと北あかりのヴィシソワース。
完熟メロンにジャガイモのスープが入ってます。
どちらも単独で食べても美味しい!
それを一緒に食べると1+1が・・・何倍にも美味しいく感じました。
お造りは普通なんですが、醤油が泡醤油!
(写真では中央右の四角いもの)
刺身にのっけて食べます。
多すぎるとショッパイ!

焼物。
塩釜です。実物を見るのは初めて!
中身は・・・

昆布?

豚肉が入ってました。
このままでも塩味があって美味しい!
これをポン酢で食べるとさっぱり食べられて一段と美味しくなる!
泡醤油をのせて食べてみたり・・・

箸休めの湧水ゼリー。
水のゼリーです。
お好みで黒蜜をかけて食べるのですが、
かけなくてもホンノリ甘みを感じました。
期待を裏切られたくらいに口の中がサッパリして美味しかったです。

茄子田楽とトマトのコンポート
茄子は皮ごと頂きました。皆さんは皮を食べます?
(係の人にお聞きしたら残す人が多いそうです。勿体無い・・・)
コンポートはちょっと甘めですが美味しかったです。
トマト嫌いの人は食べられる?

黒米と冷やし汁。
黒米だけ、冷やし汁だけでも美味しいです。
合わせても勿論GOODでした。

豆腐鍋。コラーゲン入りです。
焼き梅干が入っていました。

最後は白い珈琲プリン。
ちゃんと珈琲の味がしました。
何と表現したらいいのか・・・
白いのに珈琲なんですよ!
それでいてプリン!
スィーツ好きな私は驚きと感動でしたよ。
ブラック珈琲をこよなく愛する人には甘いかもしれません。
さすがにこれだけの料理を頂くとお腹もいっぱいになります。
この後、ぬる湯とはいえ風呂には入れませんでした。