早朝散歩で硫黄山つつじヶ原自然探勝路を歩いてきました。
行く前に、昨日入れなかった足湯に浸かって・・・
あつ〜〜〜い!気持ちい〜〜〜!
川湯温泉から硫黄山まで約2.5km。
コースもしっかりしていて、案内板もあります。

川湯温泉周辺は豊かな森です。
森のから出ると「硫黄山つつじヶ原」、イソツツジ群落が見事です。
硫黄山が近づくとハイマツの群落に出会います。
根本にはガンコウランが生えています。
このコースは短い距離でも自然環境のすごさが体験できておもしろいですね。

硫黄山の噴気孔です。硫黄の結晶も見事!
一帯は地熱で暖かいです。臭いもしますよ。
ホテルに帰って、朝風呂、朝食を済ませて、この日のメイン「温泉めぐり」です。
昨日、池の湯と砂湯は入ったので「コタンの湯」へ。

数年前、屈斜路湖が全面結氷した冬に入りました。
時期によって風呂の味わいが違いますね。
今度は紅葉に秋にでも入りに来たいですね。
(管理をして下さる方に感謝です。)

次は和琴半島の露天風呂。
池の湯同様、藻が多いです。
気になる方は備え付けの網ですくってください。
ここは大きめで入りにくる人も多いです。(見物人を多い!)
ここでおばちゃんに半島の奥にも温泉があるよ!と聞いたのでそちらにも。
地図には公衆浴場とあります。

ここは露天風呂ではありません。
熱い!とにかく熱い!
水は・・・ありません。湯を流すとさらに熱くなるとのこと。
湯もみで冷ましましょう・・・!?
ここまでで、お肌はスベスベ、からだはポカポカ。
次の温泉を・・・の前に、「摩周アイス」でおやつ。
冷たいアイス・ジェラートが美味しかった!
次の温泉は養老牛温泉の奥、からまつの湯です。

きれいな湯です。(管理人に感謝)
ここは水着禁止です。(今までのところはOK!)
今回の旅行で一番の露天風呂だった気がします。
午前中の風呂めぐりで満足の一行は開陽台へ。
霧で何も見えません。360度霧!見えたらすばらしい眺めでしょうね。
ここでおやつにヤギのミルクを購入。
独特の味に・・・まいりました。

まっすぐの道です。だから何?北海道らしいでしょ。
中標津空港から中標津の街に行く途中に「ラ・レトリなかしべつ」というお店があります。
ヨーグルトやアイスが美味しかったです。
その後、中標津でラーメンを食べて、この日最後の温泉「霧多布温泉ゆうゆ」へ。
ここは普通の温泉です。
ここまで来たら岬へ行かないとね。

霧の岬です。霧笛が鳴り響く霧の岬は・・・
オオバナノエンレイソウがたくさん咲いてました。
岬を出発して数分で雨。
厚岸で休憩して釧路プリンスホテルへ。
夜は寿司屋で反省会。
この日の反省会は旅行最後なので、なが〜く夜11時頃?まででした。