HOME 甲斐駒ケ岳 山リスト

月日と天気 2011年9月18日 晴れ
場所 甲斐駒ケ岳 2967m
行程 山梨県 竹宇駒ケ岳神社−甲斐駒ケ岳 ピストン
行動時間 10時間7分 (6:13〜16:20)     (参考 地図上のCT 15時間10分)
装備 一般装備
その他 単独。登り始めは雨でした。途中でこころが折れそうになりました。
2009年10月13日 甲斐駒ケ岳のレポはこちら



最初の予定は、よっしー様と深山様とのオフ会で福島の山を歩く予定でした。

しかし前々日の天気予報では雨マーク・・・

この時点で中止となりました。



前日の天気予報でよい方に変わり山モードに。

再度、皆さんの予定を調節するのは難しいのでオフ会は次回に持ち越しです。



それから登る山を探し始めた私。

福島の山にするか?

北アルプスにするか?

八ヶ岳にするか?

近場で奥多摩や丹沢にするか?

地図と天気予報を見比べながら決めた山は甲斐駒ケ岳。
(さんざん迷いました・・・)



2009年10月13日に登っているので詳細はこちらで。

今回はスタート時点で雨だったのでカメラはザックの中でした。

下りも岩場や梯子、鎖場があるので写真は撮ってません。



前回と同じペースで登れば日帰り可能。

前回より1ヶ月早いので少しくらいなら遅れてもヘッドランプの世話にはならないはず。







2:20に起床。

2:45に出発。

入間ICから圏央道へ。中央道の須玉ICで降りて尾白渓谷駐車場へ向かいました。



圏央道を走っていると携帯によっしー様からメールが届きました。

前日、芦安へ。駐車場で仮眠してこれから広河原へ向かうと。

雲は多いものの空は見えているとの情報も頂きました。

4:55頃、境川PAからよっしー様へ返信しました。

はい。この時点でよっしー様と合流は無理です。

急いでもよっしー様と同じバスor乗り合いタクシーには間に合いません。

ちょっと残念・・・



まあ天気も良さそうなので車を走らせると・・・

韮崎辺りから雲行きが怪しくなってきました。

鳳凰三山も甲斐駒も見えない。

雲が低く垂れ込めている。

それでもとりあえず現地まで行く事にしました。

高速を下りて国道20号へ。

駐車場に近づくにつれて雨が・・・





5:40 駐車場着。

駐車場では本降りの雨・・・

あきらめて引き上げる車もポツポツと。

私は車内で着替えて、少し様子見。

雨の中、強行するトレラン姿のグループや完全雨対策でスタートする方も。

ここで下した決断はGOです。

何の根拠無しに決断しました。





6:13 駐車場をスタート。

レインウエア上下にスパッツと雨対策バッチリ!

と、言いたい所ですが防水スプレーが効いておらず

暫くすると雨を弾かなくなりました・・・





キャンプ場を過ぎ、竹宇駒ケ岳神社へ。

神社にもトイレがあります。





定員5名の吊り橋を渡り登山道へ。

暫く急坂が続きます。

30分で汗だく・・・

雨が降っている樹林帯は湿度は100%なんでしょうね。

レインウエアの中は120%かな?(笑)





登りながら地面には胡桃や栗が落ちていました。

帰りに拾っていこうかな?と・・・
(下りではヘロヘロ、ヨレヨレで拾う気にもなりませんでしたけどね。)






7:18〜30 約1時間の歩いてので休憩。

本当は1時間の時点で休憩したかったのですが、

前を歩いていた人が休憩していたので少し進んで休みました。



雨はまったく止む気配がありません。

止めちゃおうかな〜と弱気な私が出てきます。

まだ6分の1しか進んでいないのに・・・

気持ちを切り替えることもままならず歩き始めました。





記憶を頼りにするも雨では展望も無し。

レインウエアの中は汗でビショビショ・・・

ここで撤退しても、もう次の山へ行く服はありません。

とりあえず刃渡りまで登る!と歩きながら自分に言い聞かせました。

あ〜汗でずぶ濡れで気持ち悪い・・・





7:45 笹の原分岐を通過。

前回より30分スタートが遅いですが、

前回よりも山の経験をつんだので少しは早く登れるかな?

そんな思いも消えうせた通過タイムです。

きっちり前回と同じペースで歩いています。

頑張っているつもりなんですけど・・・





クマザサが目立ち始めた頃、滑り易い箇所で見事に滑りました。

右半分がドロだらけ!

そしてこのレポを書いている時に気がつきました。

当日夜から右肩が痛い!

四十肩か?なんて疑っていましたが、これが原因で右肩を痛めたようです。





ドロドロになった先に3人グループが休んでおり、

通過するのがものすごく恥ずかしかったです。





それでも雨が降っているから、そのうち勝手にドロも流れると・・・

裏腹に雨は小降りになり、時折青空も見えてきました。

当然、ドロだらけのまま歩くしかありません。





8:58〜9:13 刃渡り手前で休憩。

雨もほぼ止んだのでドロだらけのレインウエアをザックへ。

汗をタップリ染み込ませた服を絞ったり、タオルに吸収させたりして

少しは快適な状態にしました。
(快適とは程遠いですけど・・・)



ここで今日の憂鬱な気分を好転させる出会いがありました。

私より20分も遅くスタートして快調なペースで歩いてきた女性と男性。

聞けば女性は山頂を目指して、男性は行ける所までとの事。

何よりも女性の、山への熱い意気込みと悪天候とはいえ前向きな姿勢に元気をもらいました。

やっと私も『目指せ!山頂!』の気分になれました。

この後、下山までお付き合いいただきありがとうございました。





刃渡りは鎖が張ってあるので無謀な行動をとらなければ大丈夫ですよ。





ここからは階段、梯子、鎖が出てきます。

雨で滑り易いですが、しっかりしているので登りやすいです。






刀利天狗は楽しい会話をしていたら通過してしまいました。

ここでコースの半分くらいです・・・あと標高差900mありまが・・・





刀利天狗からは黒戸山を巻くように道があります。

巻くとはいっても山を1つ越すので後半は下りです。





9:50〜57 下りきると5合目。

休憩にいい場所ですよ。

この辺りから確実に青空が広がってきました。

今回は休憩の度におにぎりなどを食べています。

水分も大量消費!

登り始めは3Lでしたが、確実に足りなくなる勢いで飲んでいました。





5合目から梯子と鎖の連続。

高度感たっぷりの場所もあります。

三点支持を守って安全第一で行動しましょう。






10:35〜45 七丈小屋で休憩。

刃渡りで出会った女性とテント装備のお兄さんと楽しく会話。

このお二人はクライミングを楽しんでいるそうで、

私はクライミングの話はチンプンカンプン・・・



ここで水分補給ができます。

この日は冷たい水が蛇口から流れっぱなしでした。

そのお水で冷やしたビールを売ってますよ!

トイレは管理人さんへ声をかけて、使用料を支払うみたいです。



テント場は小屋から5分くらいです。

眺めがとってもいい場所ですよ。

難点はトイレ、水は小屋まで行かないと・・・

テント場からは急坂が多くなります。





11:22〜28 八合目御来迎場。

前回はここで超弱気になりましたが、今回はまだまだ行けます!

この時点で天気は雲が湧いているけど晴れ!

富士山も鳳凰三山も八ヶ岳も見えました。

雨の中のスタートで一時期は撤退も考えました。

それでも今日頑張れたのは、山での人との出会いがあったからです。





ここからは岩場が多くなります。

4本足で頑張りましょう!

晴れていれば、最高の眺めを見ながらの登りです!

疲れたら景色を楽しみ、息が整ったら登るのペースでね。
(私のペースで日帰りだとそんな余裕はあまりもてません。)











12:13〜12:47 甲斐駒ケ岳山頂。

よっしー様は早川尾根のどの辺りを歩いているのか?

私もいづれは甲斐駒から繋げてみたい尾根です。

この日はシルバーウィークの中日とあって山頂は大勢の人で賑わっていました。

でも黒戸尾根から登ってきた人は数人です。











北岳と奥はまだ行った事の無い南アルプスの山々。












昨年、登った仙丈ケ岳。












鋸岳方面はこんな感じで全貌は分かりませんでした。











こちらは八ヶ岳。











奥多摩方面は雲が少ないみたい。












赤いザックカバーの方が今回出会った素敵な女性!

足元を見てください。普通のシューズですよ。

確かに歩き易い&走り易いですよね。

夏山ならこれもありと思います。

実際、雨さえ降らなければ私はトレランシューズで登る予定でした。











富士山。最近はこの時期でも一部の山小屋が営業しているそうです。











なんと!北アルプスも見えました。先月登った鹿島槍ヶ岳!










このレポ最後の写真。

山頂にある岩の上に登ってポーズ!
(掲載の承諾は頂いておりますが、目線を入れてあります。)









12:47 下りの苦手な私は、ご一緒した方々よりも先に下り始めました。

当然、途中で追いつかれ先を譲ったのは言うまでもありません。





13:19 八合目御来迎場。






13:40〜50 七丈小屋。

ここで残りが500mlになった水分を補充して2Lに。






14:20 5合目を通過。

本当は休みたかったけど、七丈小屋から30分しか経ってないし

ここからの登りをクリアしてから休みたいので先を急ぎました。





14:40〜48 刀利天狗で休憩。

ここから少し素敵な女性と会話をしながら下山。

が!

やっぱり下りの苦手な私は置いていかれる・・・

走れる所は走っているんですよ!私・・・





15:00頃 刃渡りで最後の展望を楽しみました。

あと2時間くらいで下れると予想するも、

前回は膝痛で超スローペースだったんだよな〜

ここにきて弱気になっちゃダメでしょ!

スタミナもまだ残っているみたいなので、いける所まで頑張りましたよ!

その頑張りも最後の最後で力尽きてましたけど・・・

次回はトレラン装備で頑張ってみるか!



最後はどうにか追いついた?(休憩していたかな?)みたいで

駐車場までトークを楽しんで、また今回の山歩きのお礼を言って別れました。

本当にありがとうございました。





その後、汗臭い身体をきれいにしたく、近くの「尾白の湯」へ行くも大変な混雑で断念。

少し離れた「むかわの湯」へ。

多少の混雑は仕方が無いと覚悟していましたが、洗い場もスムーズに使えたし湯舟で脚も伸ばせました。

そして大浴場(男性)から甲斐駒ケ岳が見えたのにはニンマリしちゃいました。

大きな休憩室もあり10分くらい、うたた寝して帰路に着きました。

料金は市外700円です。

むかわの湯のHPに100円割引のお知らせがありました。
(2011年9月現在)





今回、山で出会った方々には大変お世話になりました。

このペースで歩けたのも皆さんのお陰です。

自分の限界が少し上がった気がします。(気がするだけですが・・・)

そして楽しいトークをありがとうございました!

また何処かの山でご一緒できる日を楽しみにしています。




最後に・・・

下山後、身体が登山モードから日常モードに変わると

身体のあちらこちらから悲鳴が・・・

翌朝は階段の上り下りも辛いほど筋肉痛になりました。




2011年9月18日 甲斐駒ケ岳
HOME 山リスト