HOME 日光 黒岩 山リスト

月日と天気 2011年4月4日 晴れ
場所 日光 黒岩1913m
行程 滝尾神社〜行者堂〜もうひとつの殺生禁断境石〜黒岩〜行者堂〜滝尾神社
行動時間 8時間7分 (6:33〜14:40)     (参考 地図上のCT 6時間+α)
装備 一般装備+軽アイゼン
その他 単独。誰にも会わない静かな山歩きが出来ました。



東日本大震災後の本格的な山歩きです。

女峰山まで視野に入れるには体調がすぐれなかったので黒岩までです。
(案の定、翌々日は37.7度の熱で病院へ・・・)


黒岩も何回か登っているので、今回はちょっと思考を凝らして歩いてきました。

とあるHPに『もうひとつの殺生禁断境石』があるとの情報。

他にも踏み跡がありそうなので行ってみようと。




4:15 自宅を出発。

新4号国道を北上。

宇都宮から日光へ。











6:20 滝尾神社の駐車スペース到着。

準備をして6:33にスタート。

少し進んだらストックを忘れた事に気づきUターン。

さい先が悪い・・・











青空に映えるスギ花粉・・・

サングラスとマスクを装着して途中まで登りました。

そこまでして登るか!











6:41〜43 ここで登山届けを提出。

入山者がただでさえ少ない山域なのに、震災の影響もあり登っている人は少なそうです。

この日は誰にも会いませんでした。

遭難したら・・・











7:05 林道出合。

この辺りは日陰に少しだけ雪がありました。











7:16 少しの急登で殺生禁断境石。

ここから今日の目標『もうひとつの殺生禁断境石』へ進みます。

少し登山道を進むと防火帯へ出ます。

この防火帯ですが、奥武蔵や奥多摩の防火帯と違い人の手がほとんど入っていません。











7:22 植林帯へ入る所にある古い看板。












7:23 防火帯を進みます。

踏み跡は期待しないでください!











防火帯を進んでいくとツツジで行き止まりの感じになります。(帰りに撮影)












7:26 その近くに境界見出標488の札があります。

ここを東に進みます。












7:27 東に進路をとり、右に落葉松の植林を見ながらツツジ藪沿いに進みます。











すると『もうひとつの殺生禁断境石』が現れます。(帰りに撮影)











7:29 本当に「何故ここに?」と疑問が私の脳を支配します。

昔はここを通る道があったんでしょうかね?











南側は開けていていい眺めです。

でもゆっくり休憩できる場所が無いので戻ります。










7:34 防火帯まで戻り、強引に登山道方向へ植林帯に突入!
(防火帯のツツジ藪を進んでも登山道に出ると思います。)










7:37 登山道に復帰。(3分かかりません。)











7:41 再び防火帯へ出ます。

直進が登山道。左の防火帯にも薄い踏み跡があります。












7:51 防火帯を過ぎてから抉れた道になります。

その後、女峰山が見えますよ。まだまだ冬山・・・









8:05〜13 稚児ヶ墓で小休止。

この少し先で防火帯からの踏み跡と合流します。












8:15 再び樹林帯へ。

雪が融けてアイスバーンになっている場所もあり注意しながらの歩きでした。

今回、1番の難所!?でした。












8:30 道なき道?へ突入。

入口に小さな赤テープがあります。

その後も断続的にありますが、薄い踏み跡を頼りに尾根まで上がれます。

単に笹原を直登するだけなんですけどね。

始まりこそ潅木がありますが、徐々に少なくなり笹原へかわります。












8:36 一面が雪だったら無理でした。

でも次回は雪原の時に歩いてみます。

コースは向かって右の岩方向へ進みます。












8:38 その岩の上から振り返ると・・・

いい眺め!でもどこを歩いたか・・・?












8:42 小さい尾根を越えます。

あきらかに踏み跡がありました・・・ほとんどが獣ですが・・・

一旦、沢(地図上の水場の沢)に下りて向かいの尾根に登り返します。(高低差は5m位?)












8:45 その尾根を進むのですが、ツツジ藪に阻まれて・・・











8:46 沢へ下りました。

その後、自分のいる場所がわかっているので登山道へは簡単に復帰。











8:47 水場分岐の標識通過。

前方の木は鹿に表皮を食べられて無残な姿でした。

休憩の時、この木陰はオアシスみたいな感じなんですけどね。











9:02 樹林帯に突入。

とたんに雪が増えます。ほぼ雪道。

気温の低い時間帯なら苦労せずに歩けますが、雪が緩むと何度と無く踏み抜きます。

今回、深い所は股下までもぐりました。











9:09 1397Pの三角点。展望はありません。

残雪のおかげで楽々に辿りつけました。

標識、マーク等は何も無かったと思います。












さてどこを歩いて行こうか?

適当にルートをとり登山道へ。
(登山道には確実な踏み跡がある事がわかっているから出来る事です。)












9:13 登山道に復帰。












9:27〜33 白樺金剛を過ぎると雪の量が増えます。












9:49 何度と無く敗退した場所。












9:50 その場所から男体山。











9:59 日のあたる場所は雪が少ないですが、鹿の糞が多くありました。

標高1650m付近(正面の木々)は雪が深く歩きづらそう。












10:07 相変わらず鹿の糞が多い・・・

雪の上を外さないように歩きました。











10:19 八風手前の急登。

雪が締まっているので余裕!











10:26 女峰山がちょこっとだけ見えています。

右の前女峰も登ってみたい・・・登山道は無いけど・・・












10:26 八風。











10:33 日向砂防堰堤が見えます。











10:34 赤薙山方面。来月には歩けるかな?












10:39 女峰山(遥拝石)へのトラバース道。

雪解けで一部緩んでいました。











10:48〜11:30 黒岩(遥拝石)。











女峰山への道には踏み跡がありました。前日か前々日のものでしょうか?












この壁はいつみても圧倒されます。

まだまだ氷瀑が楽しめました。(遠いですけどね)











昼食を食べたらピークへ。(黒岩の標識がある場所)











11:36 黒岩からの眺め。

寒いので写真を撮って退散です。











11:42 この辺りは明確な登山道が無いんですよ。











11:45 登山道へ復帰。

行きは左のトラバース道へ。下りは右の笹原を下りてきました。











11:47 八風。季節風で雲も流され、男体山がきれいに見えました。











12:12 標高1600m付近を通過。









12:20 白樺金剛通過。












12:32 樹林帯を抜け束所から。

筑波山がどうにか見える程度の展望でした。










12:36 水場通過。











13:04 稚児ヶ墓通過。

帰りは防火帯を通りました。










13:34 殺生禁断境石通過。









途中で滝尾神社へ下りるルートがあるとの事なので捜索。

急な杉林の斜面で断念。

尾根伝いは藪が濃く嫌気が差して断念。

正規ルートに復帰。










14:01 行者堂通過。











14:06 滝尾神社入口。

ここで終わりなんですけど、先ほどの道を調べたくて進みました。











14:09 歴史を感じる場所です。










奥の本殿から子種石の近くから植林帯へ踏み跡がありました。

すぐに不明瞭になり無くなります。

はじめは斜面に対して右の尾根から登り、藪をかき分けて登りついた先は嫌気が差した藪でした。

その先のコースを確認後、下り斜面に対して右から杉林の斜面を強引に下って行きました。

(無理はしていませんので・・・)











14:32 下りきった場所にあった岩。

ここからは少しで子種石でした。










14:40 駐車場に到着。

着替えて帰路に着きました。





どこかでお土産を買おうとしましたが、目で見えるくらいにスギ花粉が飛散していまして

車から降りる気になれずです。


トイレも我慢。











15:09 今市付近からの眺め。

そうです。山ではなく砂埃の様に見えるもの・・・

大量の花粉が飛散しているんです。

日光市内はスギ花粉の嵐でした。




2011年4月4日 日光 黒岩
HOME 山リスト