月日と天気 |
2008年7月3日 曇り 一時 雨 のち 晴れ |
場所 |
平ヶ岳 2141m |
行程 |
新潟県 鷹ノ巣登山口−平ヶ岳−玉子石−鷹ノ巣登山口 |
行動時間 |
11時間56分 (5:29〜17:25) (参考 地図上のCT 13時間55分) |
装備 |
一般装備 |
その他 |
単独。 |
※はじめに一言。コースが長いのでレポも長いです。
くだらない事も愚痴々々書いていますので読み流してくださいね。
平ヶ岳に登ろう!と、思ってから数年・・・
年間目標の山に入れるのですが、コースタイムを考えると6月〜9月の日が長い時にしか挑戦できない。
梅雨明けの7、8月は暑くできれば避けたいので行ってしまいました。
前日、22:00に就寝、暑くて寝苦しく1:15頃目が覚めました。
目覚しは2:30にセットしてあったのですが、暑くて2度寝する気になれず起きました。
1:45に家を出発。
久喜ICから東北道で矢板ICで一旦下りて、再度、矢板ICから西那須野塩原ICへ。
久喜ー矢板間は早朝夜間割引で1350円、矢板ー西那須野塩原間は深夜割引で400円です。
(通しだと100円UP。ガソリンが高いので少しでも節約です。)
西那須野塩原ICから国道400号、国道121号、国道352号で鷹ノ巣駐車場に5:15着。
(関越道小出IC経由道より断然走り易いと思います。)
駐車場にトイレ・水場はありません。途中、桧枝岐の公衆トイレを利用しましょう。
簡易トイレがあるみたいです。(未確認です。)
5:15 駐車場着。
山貸切かと思ったら先客が・・・すでに出発していました。
気分的に少し楽になりました。
だってこれから始まる12時間の戦いで何かあったらと思うと不安ですから。
準備をし、登山カードを出して5:29出発。
見取図のアップです。軽装で登り6時間30分、下り4時間30分!
山と高原地図よりCTが短いぞ!と、喜んじゃいましたよ。
5:39 最初の水場。
この先、台倉清水、白沢清水とあります。
台倉清水は未確認。白沢清水は虫が多く渡しは飲めませんでした。
山頂ー玉子石間にも水場あり。
ここは雪解けで豊富でしたが、踏抜いてドッポンが怖いので飲んでません。
駐車場から少し林道歩きです。
5:43 ここから山に入ります。山頂まで10.5Km
6:02 延々と続く尾根・・・
ゆっくり、ゆっくりと自分に言い聞かせながら登ります。
晴れていたら暑くて体力消耗が激しそうです。
ヤセ尾根に多かった花
6:08 燧ケ岳。こんなに間近に見えるなんて思いませんでした。
6:17 前坂。ヤセ尾根の急登が続きます。
6:30〜37 いつまでも続く登りに負けて休憩です。
ツツジが咲いていました。
6:54 ヤセ尾根が一段落するとこんな感じ。
雨の時は滑りそうです。
7:03 あの山が山頂ならきっと楽しい尾根歩きで終わるんでしょうね。
あの道も急登ですよ。
何の花でしょう?
ウラジロヨウラク
マイズルソウ
アカモノ
7:32〜43 下台倉山。
山頂まで7.3Km・・・鷹ノ巣から3.3Km・・・ここまで標高差750m・・・
ここから白沢清水まで標高1600〜1750mをアップダウンです。
下台倉山からの燧ケ岳。雲が・・・
7:45 見えました!平ヶ岳!雲がかかっています。
遠いな〜本当に歩けるかな?
ツマトリソウ
私の大好きな花です。
シャクナゲ
イワカガミ
ゴゼンタチバナ
8:13 尾根東側を歩く時は燧ケ岳を見ながら、
西側を歩く時は樹林帯ですが、荒沢岳や平ヶ岳が見える時もあります。
ほぼ水平移動で高度は稼げませんが、眺めもいいし花も多くて飽きない尾根です。
8:39〜46 台倉山。展望は良いですよ。
山頂を示すものは、この三角点だけです。
9:02 台倉清水。水場は確認していません。
山頂まで4.9Km・・・鷹ノ巣から5.6Km・・・
ここからしばらく木道が整備されています。
9:40〜53 白沢清水。
ここの水場は緊急用と思ったほうがいいです。
ショウジョウバカマ
ツクバネソウ
10:18 樹林帯を抜けると池ノ岳まで急登。
登るにつれて展望が良くなります。
写真を載せたいのですが、雨が降ってきてカメラはザックの中・・・
それと1ヶ所、えぐれた道を手足4本で登る箇所があります。
11:05 姫ノ池。ここまで登ってきた甲斐がありました!
辛い登りもこれで帳消しになりますよね!?????
山頂まで残り1.1km・・・少し下って、少し登ります。
11:31〜37 平ヶ岳山頂。
ガスガスで展望は無いのですが、湿原が広がっていて花が沢山咲いていましたよ。
快晴の時は、どんなに素晴らしい展望なんだろう?
晴れた時にまた来い!という事なんだろうか?
チングルマ
イワイチョウ
ヒメシャクナゲ
山頂付近のお花畑。
イワカガミ
ピンクのイワカガミ
白いイワカガミ
12:03 山頂から下り、たまご石へ向かう道(振り返って撮影))
ワタスゲやイワカガミが沢山咲いていました。
12:05 たまご石へ向かう途中に残雪。
雪解けがかなり進んでいます。雪の下から水の流れる音が聞こえました。
12:21 湿原の向こうに荒沢岳。
いつかは登ってみたいです。危険な匂いのする山なので単独は無理かな?
12:24 たまご石。
平ヶ岳に登ったら是非!
多分、たまご石だけでは感動も少ないかと。
周りに広がる高層湿原と山々が感動を大きくしてくれるんでしょうね。
たまご石を近くから。
12:26 中ノ岳と越後駒ケ岳。
こちらの縦走もしてみたいな〜
タテヤマリンドウ
ここから九州から来た方と一緒に下山しました。
下りで相棒が出来た事は心強かったですよ。
12:50〜57 姫ノ池。
この風景も見納めと思うと去りがたいですね。
ここで相棒の方をご紹介します。
只今58才。九州からキャンピングカーで100名山&気に入った200名山を
登りながら旅をしているそうです。
お仕事は55才で自ら幕引きをして、残りの人生をエンジョイ中との事。
身体が動くうちに自分の好きな事を実践したかった、と・・・
私もいずれは、そんな人生の送り方をしたいと思いつつも
今は日々の生活に追われている毎日です。
昨年は関東周辺の100名山を登ったとの事。
今年は高妻山から日本海側を北上、北海道を制覇して、太平洋側を南下するそうです。
前日に越後駒ケ岳に登って、今日は平ヶ岳・・・凄すぎ・・・
翌日、晴れたら会津駒ケ岳、そして燧ケ岳と続くそうです。
13:52 白沢清水。
14:29 台倉清水。
14:44〜51 台倉山。
平ヶ岳は相変わらず雲の中。
15:51 下台倉山。
(山頂手前で10分休憩しました。)
15:56 うんざりする尾根の下り。
この尾根の下りで、
『何で山に登るの?』
『山頂での感動はそんなに凄いの?』
『平ヶ岳は最悪の山だ!』
『もう絶対にこの山は登らないぞ!』
などなど・・・
頭の中で思考回路がループしていました。
相棒の方がいて会話があるのが、救いになり大変助かりましたよ。
16:36 燧ケ岳。
17:25 駐車場着。
早々、帰宅の準備をして駐車場を後にしました。
何故?
平ヶ岳は、登山口から山頂までソフトバンク携帯が圏外だったから、
家への連絡をしないと山で事故?と思われますからね。
桧枝岐で家に連絡をしてから、仮眠をとって帰宅。
高速の通勤割引時間に間にあわず下道で・・・・・
家には22:30着でした。
長〜〜〜〜〜い一日でした。
平ヶ岳は、もう絶対に登らないぞ!と、下山中&帰路&翌日は思っていましたが、
レポを作るうちに、見晴らしのいいヤセ尾根、花も多いし、
高層湿原やたまご石など、いい所が沢山あってまた登ってもいいかな?なんて心変わりしています。