HOME
平標山
山リスト
月日と天気
2008年6月27日 曇り
場所
平標山 1983.7m
行程
新潟県 元橋駐車場−(平元新道)−平標山の家−平標山−松手山−元橋駐車場
行動時間
6時間28分 (7:05〜13:33) (参考 地図上のCT 5時間15分+α)
装備
一般装備
その他
単独。
※平標山レポは 2007年6月19日と2006年5月15日も参考にどうぞ。
天気予報とニラメッコの数日・・・
雨マークが付いたり、外れたりで、自分の気持ちもモヤモヤでした。
前日の天気予報で群馬方面は曇りマーク。
長野北部も曇りのち晴れ、福島も北部は曇り時々晴れ、栃木は曇り・・・
群馬も谷川方面は晴れる時間もあるとの事。
谷川岳は前回、ガスガスで登っているので、晴れが確実な日に登りたいのでPASS。
そこで曇っていても花の楽しめる平標山に行く事にしました。
そのれなので
レポは花の写真ばかり
です!
朝3時に起きて、Netでもう一度天気を調べてGOです。
3時40分に家を出て、国道125号、国道17号、上武国道、渋川ICから関越道、月夜野ICから国道17号で三国峠越え。
関越道は霧が出ていましたが、月夜野付近は晴れ!でも山には雲が・・・それでも期待しちゃいます!
峠も雲があるものの青空もあっていい感じだったのが、トンネルを抜けたらどんより曇り空。
テンションが大幅DOWN↓
6:50 駐車場着。水洗トイレがあります。
平成20年7月1日から有料になるお知らせがありました。
7:05 登山者カードを提出してスタート。
この日は平元新道から登りました。
どこかの本かHPに平元新道を登りに使う方が楽だとあったので・・・
7:09 アザミの花。
岩魚沢林道を約1時間歩きます。
7:49 林道横断中のカタツムリ。
結構大きかったですよ。
8:01〜11 ここから山へ入ります。
山道を20m行った所に水場がありますが、水量は細かったです。
8:16 樹林帯をひたすら歩きます。
階段が主体のコースです。
松手山コースに比べて登り易いかも。
でも標高差はほぼ同じだから、個人的には松手山から登り、平元新道を下りの方がいいかな?
8:22 ツクバネソウ
8:24 ハナムグラ?
8:24
8:47 ギョリンソウ
8:54 ベニサラサドウダン
9:01 階段が続きますが、終わると山の家までもう少し。
9:03 樹林帯を抜け、階段の急登にり振り返ると苗場スキー場見えますよ。
9:06 オダマキ
9:07〜9:19 平標山の家。
ベンチ・トイレ・水場あります。
向かって左が山の家、右が避難小屋です。
9:08 平標山〜仙ノ倉山のパノラマ。
9:08 これから登る平標山が見えます。
ひたすら続く階段道も・・・これが辛い・・・
9:20 マイズルソウ
9:24 タテヤマリンドウ
9:24 イワイチョウ
9:29 ワタズゲ
9:46 あ〜ガスが出てきた〜
10:00 これは何?
10:04〜10:52 平標山山頂。
ここから仙ノ倉山まで行くか思案。
ガスガスで展望が無いのでお花畑を見て帰ることにしました。
10:05 山頂から仙ノ倉山方面に少し下るとお花畑が広がっています。
仙ノ倉山方面へ向かう登山者。
仙ノ倉山へ続く道。
10:23 ミヤマキンバイ
10:23 花・花・花・・・・・花壇では表現できないお花畑。
10:41 ハクサンコザクラとハクサンイチゲ
10:49 チングルマ
残念ながら展望は駄目でしたが、お花畑を堪能できたので満足。
松手山経由で下山。
ここは3年連続で膝の爆弾が爆発しているのでサポーター装着しての下山です。
11:06 時々ガスが流れて尾根が・・・
松手山まで気持ちのいい尾根歩き!
まだまだお花も沢山咲いています。
11:08 ヨツバシオガマ
11:36 オオバナニガナ
11:42 ???
11:49 アカモノ
11:50 シャクナゲ
何シャクナゲでしょう?
11:52 ツマトリソウ
11:55 イワカガミ
11:57 ウラジロヨウラク
12:05〜12:18 休憩。
ここから樹林帯に突入するので
ここで展望を楽しみましょう。
平標山は雲の中・・・
12:36 ウツギ
12:39 ツツジ
12:46〜12:50 巨大鉄塔下。休憩地にピッタリです。
鉄塔から下も樹林帯です。
花もほとんど咲いていません。
登山道の傾斜も結構あります。疲れた足にムチ打って歩きました。(大げさだ〜)
13:33 駐車場着。
ガソリンが高いので下道で帰宅。
途中で買い物をして18:30に帰宅でした。
2008年6月27日 平標山
HOME
山リスト