月日と天気 |
2008年5月9日 晴れ時々曇り |
場所 |
黒斑山 2404m 蛇骨岳 2366m |
行程 |
長野県 車坂峠−(表コース)−槍ヶ鞘−黒斑山−蛇骨岳−黒斑山−(中コース)−車坂峠 |
行動時間 |
5時間19分 (8:28〜13:47) (参考 地図上のCT 4時間15分) |
装備 |
一般装備 |
その他 |
まだまだ残雪が多かったです。 |
5:00に243さんとバカボンさんが迎えに来てくれました。
本庄児玉ICから関越道に入り、上信越道の小諸ICから下道で車坂峠に。
・・・ここで無駄話・・・
今回の山登りは雪が無いのが前提でした。(あっても少しだろうと・・・)
実際、私は雪の装備は持っていきませんでした(軽アイゼン、スパッツ)。
それで243さんをお誘いしたのですが、結果から申しますと始めから残雪。
樹林帯は間違いなく雪道でいた。
もう、歩いていて243さんに泣かれまくりでした。(御免なさいです。)
しかし、243さんとバカボンさんは、ちゃんとスパッツを用意していましたからね!

8:28 車坂峠からスタート。
登りは表コースです。

8:36 あれ?雪が・・・
こんなはずでは無かったのに・・・
243さん、ゴメンナサイ・・・

8:51 休憩のついでにスパッツ装着。
いいな〜〜〜私は持ってきませんでした。

8:54 日当たりのいい場所は雪なし!

9:05 北アルプスが見えました。
薄っすらなので山の特定は出来ませんが、
最高にワクワクしますね。
が、北アルプスが見えても今回の相棒2人はあまり感動がありません・・・

9:32 そんな怖い顔をしないでください。

9:36 浅間山が見えました!
バカボンさんは浅間山まで行きたいみたいでしたが時間的に無理。(体力も)
次回、登りましょう!

9:37 避難小屋。
この先で少し休憩。展望が開けてます。

9:59 トーミの頭着。
来た道を振り返りました。

10:00 トーミの頭からの展望。足元はスッパリ切れています。

10:10 黒斑山までも残雪の上を歩きます。
トレースはバッチリ!

10:23 黒斑山山頂。
浅間山方面の展望はいいです。
西側は木々で見えませんでした。
ここで243さんを留守番役にして蛇骨岳をピストン。

黒斑山からの展望。

10:39 黒斑山から蛇骨岳へのトレースは薄くなります。

11:08 蛇骨岳。
黒斑山より広く(ここ山頂なのかな?)休憩にはちょうどいい場所です。

蛇骨岳からの展望。北ア(見えないかな?)〜四阿山〜志賀高原

蛇骨岳からの展望。志賀高原〜

蛇骨岳からの展望。浅間山。

11:10 浅間山をアップで。左の人物はバカボンさん。
243さんが黒斑山で待っているので急いで戻ります。
11:45 黒斑山に戻り、昼食タイム!
12:43 下山開始。雪の上をスタスタ、ズボズボ高速下山・・・?

12:54 草すべり分岐。
つづら折に道が・・・登りも下りもきつそう!

13:01 帰りは中コースで。
樹林帯なので当然、残雪だらけ。

「雪は絶対嫌!」と言っていましたが、
いいペースで歩いていました。
本当は雪好き?

13:47 無事に下山。

車坂峠からの展望。八ヶ岳〜蓼科山。
今日は他の人に会わずに終わりました。
まだ中途半端な季節なんですね。次回は雪の無い季節に登ります。243さんとバカボンさんと浅間山までね!
帰り道、セルフィユのプリンジャムを買って帰りました。
チェリーパークラインから浅間サンラインを軽井沢方面に曲がってスグに支店?があります。
他にもいろいろなジャムが売っています。(安くはありませんが・・・)
で、プリンジャムは味は・・・カスタードクリームを濃縮した感じ?練乳の味?かな?